スパークリングワイン

生産地

カバ新時代到来!注目の産地「バリュ・デル・エブロ」

スペインで長年親しまれてきた発泡性ワイン「カバ」。近年、その品質の高さは世界中で認められ、ますます人気が高まっています。2020年には、さらなる品質向上を目指し、新たな規定が施行されました。その改革の一つに、カバの生産地域を4つのゾーンに細分化するというものがあります。中でも注目を集めているのが「バリュ・デル・エブロ」という地域です。 「バリュ・デル・エブロ」は、スペイン北東部のカタルーニャ州に位置し、エブロ川流域に広がる温暖な気候の産地です。この地域は、古くからブドウ栽培が盛んで、土壌は石灰岩や粘土質など変化に富んでいます。そのため、多様な味わいのブドウが育ち、複雑で深みのあるカバを生み出すのに適した環境と言えます。 「バリュ・デル・エブロ」で造られるカバは、瓶内二次発酵によるきめ細やかな泡立ちと、果実本来の味わいを生かしたフレッシュな風味が特徴です。柑橘系の爽やかな香りに、白い花やハーブのニュアンスが感じられ、エレガントな印象を与えます。 近年、この地域では、有機栽培やビオディナミ農法など、環境に配慮した持続可能なブドウ栽培にも積極的に取り組んでいます。高品質なワイン造りへの情熱とたゆまぬ努力が、「バリュ・デル・エブロ」産カバの評価を高めていると言えるでしょう。
品種

ポルトガルの個性派!バーガを知る

ワインの世界は、本当に様々な種類のぶどうによって彩られています。その中でも、ポルトガルで生まれた黒ぶどう品種「バーガ」は、他の品種にはない個性と魅力を秘めています。今回は、このあまり知られていない「バーガ」という品種に焦点を当て、その特徴や魅力について探っていきましょう。 バーガは、ポルトガル南部の温暖な地域が原産の黒ぶどう品種です。果皮が厚く、色の濃い果実を実らせるのが特徴です。この果皮の厚さによって、バーガから造られるワインは、深い色合いと力強いタンニンを持つ傾向にあります。口に含むと、熟したプラムやブラックベリーを思わせる濃厚な果実味が広がります。また、スパイスやチョコレートを思わせる複雑な香りも感じられ、長い余韻を楽しむことができます。 バーガは、単独で醸造されることもあれば、他の品種とブレンドされることもあります。ポルトガルでは、同じポルトガル原産の品種であるトウリガ・ナショナルなどとブレンドして、力強く複雑な赤ワインを生み出しています。近年では、その個性的な味わいが世界的に注目を集めており、ポルトガル以外の国々でも栽培されるようになっています。 ポルトガルの大地と太陽の恵みをいっぱいに受けて育ったバーガは、まだ広くは知られていないものの、秘めたる可能性を秘めた品種と言えるでしょう。もし、ワインショップで見かけることがあれば、ぜひ一度試してみて下さい。きっと、その力強く複雑な味わいに魅了されることでしょう。
ワインラベル

ワインの甘口度「ハルプトロッケン」

ドイツワインのラベルに度々登場する「ハルプトロッケン」という表記。見慣れない言葉に戸惑う方もいるかもしれません。一体どんな味わいのワインなのでしょうか? 「ハルプトロッケン」は、ドイツ語で「やや辛口」または「中辛口」を意味する甘口度の表示です。 ワインの甘口度は、残糖(ワインの製造過程でブドウの糖分がアルコール発酵せずに残ったもの)の量によって決まります。ドイツワインの場合、「トロッケン(辛口)」、「ハルプトロッケン(やや辛口)」、「カビネット(やや甘口)」、「シュペートレーゼ(甘口)」、「アウスレーゼ(極甘口)」など、細かく分類されています。 「ハルプトロッケン」は、「トロッケン」と「カビネット」の中間に位置し、ほんのりとした甘味を感じられるのが特徴です。辛口すぎず甘すぎない、バランスの取れた味わいが魅力です。 普段はあまり甘口のワインを飲まないという方でも、「ハルプトロッケン」は気軽に楽しめるでしょう。フルーティーな香りのワインが多く、和食などとも相性が良いので、ぜひ一度試してみてください。
生産方法

シャンパンの魔法:動瓶の秘密

シャンパンといえば、華やかな泡立ちと芳醇な味わいで、誕生日や記念日など、特別な日を彩るお酒として世界中で愛されています。しかし、その輝かしい一杯を口にすることができるのは、長い時間と手間暇をかけた複雑な製造工程を経てきたからこそなのです。ブドウの栽培から瓶詰めまで、すべての工程に熟練の技と伝統が息づいています。 その中でも、シャンパンの品質を左右する重要な作業の一つが「動瓶」です。シャンパンは瓶内二次発酵という独特な方法で造られます。二次発酵後、酵母は瓶の中で澱となって沈殿していきます。この澱を瓶口に集めるために、職人が瓶を少しずつ回転させながら傾斜をつけていく作業が動瓶です。 「ルミアージュ」とも呼ばれるこの作業は、長年の経験と熟練の技を要します。なぜなら、澱を瓶口に集めつつも、ワインを濁らせたり、風味を損なったりしないよう、非常に繊細な力加減で瓶を動かしていく必要があるからです。熟練の職人は、一日数千本もの瓶を、その一本一本の状態を見極めながら丁寧に動かしていきます。 こうして、澱を瓶口に集めた後、瓶口を凍らせて澱を取り除き、その後、リキュールと呼ばれる糖分を加えたワインを補充して、最終的な味わいを調整します。このように、シャンパン造りには、伝統的な技術と職人の惜しみない努力が注ぎ込まれているのです。だからこそ、私たちは、その一杯に特別な想いを込めて楽しむことができるのではないでしょうか。
ワインラベル

ワインの「ノン・ヴィンテージ」って?

ワインボトルのラベルに「ノン・ヴィンテージ」と記されているのを見かけたことはありますか? 普段何気なく目にしているワインですが、ラベルに記載されている情報には、実は奥深い意味が隠されています。 「ノン・ヴィンテージ」とは、異なる収穫年のブドウをブレンドして造られたワインのことを指します。 一般的に、ワインは単一の年に収穫されたブドウのみを用いて造られます。 しかし、ノン・ヴィンテージワインの場合、異なる年のワインをブレンドすることで、より深みのある味わいを生み出すことができます。 例えば、ある年のワインは果実味が豊かだが、別の年のワインは酸味が強いとします。 これらのワインをブレンドすることで、果実味と酸味のバランスが取れた、より複雑で奥行きのある味わいのワインを造ることができるのです。 また、ノン・ヴィンテージワインは、安定した品質を保つという点でも優れています。 ブドウの出来は年によって異なり、天候の影響を大きく受けます。 しかし、異なる年のワインをブレンドすることで、天候による品質のばらつきを軽減し、毎年安定した味わいのワインを提供することができるのです。 このように、ノン・ヴィンテージワインは、単なる複数の年のブドウを混ぜ合わせたワインではなく、醸造家の技術と経験によって生み出される、奥深い魅力を持つワインと言えるでしょう。
生産方法

ノン・ドザージュ:究極の辛口シャンパーニュを味わう

華やかな泡立ちと爽やかな酸味が特徴のシャンパーニュ。その魅力的な味わいを決定づける重要な工程に「ドザージュ」があります。シャンパーニュは瓶内二次発酵という独特な方法で造られます。まず、ベースとなるワインを瓶に詰め、酵母と糖分を加えて密閉します。すると、瓶内で再び発酵が始まり、炭酸ガスが発生することで、あの美しい泡が生まれます。 その後、一定期間熟成させた後、「澱引き」という作業を行います。これは、瓶内に溜まった澱を凍らせて取り除く作業です。この澱引きの際に、瓶内の減った液体を補う目的で、少量のワインと糖液を混合したものを加えます。これが「ドザージュ」です。 ドザージュに使用されるワインと糖液の比率は、シャンパーニュの最終的な味わいを大きく左右します。糖分を多く加えれば甘口に、少なくすれば辛口に仕上がります。このように、ドザージュはシャンパーニュの味わいを調整し、最終的なスタイルを決める重要な役割を担っています。 例えば、「ブリュット」や「エクストラ・ブリュット」といった辛口のシャンパーニュは、ドザージュで加えられる糖分が非常に少ないため、ブドウ本来の風味が際立ちます。一方、「ドゥミ・セック」のような甘口のシャンパーニュは、デザートワインのような感覚で楽しむことができます。 このように、ドザージュによって様々な味わいのシャンパーニュが生み出されるため、自分好みのスタイルを見つけるのもシャンパーニュを楽しむ醍醐味の一つと言えるでしょう。
生産方法

スパークリングワインの製造工程:澱抜き

- 澱抜きの目的 スパークリングワインの魅力といえば、きめ細かい泡立ちと、爽やかな喉越し。しかし、その美しい味わいの裏側には、実は「澱抜き」と呼ばれる重要な工程が存在します。 スパークリングワインは、瓶内二次発酵と呼ばれる独特な製法で生まれます。これは、通常のワインの発酵が終了した後、さらに糖と酵母を加えて瓶内で再び発酵させる方法です。この二次発酵によって、あの特徴的な泡が発生するのです。 しかし、同時に瓶内には「澱(おり)」と呼ばれる酵母の死骸が沈殿していきます。澱は、ワインに複雑な香りと味わいを付与する一方で、放置すると苦味や濁りの原因となり、本来の美味しさを損ねてしまうのです。 そこで登場するのが「澱抜き」です。これは、特殊な技術を用いて瓶内に沈殿した澱だけを取り除く、繊細な作業です。澱抜きを行うことで、不要な成分が取り除かれ、美しく輝くクリアな外観と、爽やかで雑味のない味わいのスパークリングワインが完成するのです。
生産方法

華やかな香りのスパークリングワインを生み出す「シャルマ方式」

- 「シャルマ方式」とはスパークリングワインの製造方法の一つに、「シャルマ方式」と呼ばれるものがあります。別名「タンク内二次発酵」とも呼ばれ、その名の通り、密閉されたタンク内で二次発酵を行う製法です。まず、ベースとなるワインをタンクに詰めます。このワイン自体は、まだ発泡のない、いわゆる普通のワインの状態です。ここに、酵母と糖を加えてタンクを密閉すると、酵母が糖を分解し始めます。この過程で、炭酸ガスが発生します。発生した炭酸ガスはワインに溶け込んでいき、これが、私たちがよく知るスパークリングワイン特有の泡を生み出すのです。シャルマ方式は、瓶内二次発酵を行う伝統的な製法に比べて、比較的短期間で、そして大量生産に適しているというメリットがあります。そのため、世界中で広く採用されている製法です。ただし、瓶内二次発酵に比べて、熟成による複雑な香味が生まれにくいという側面も持っています。シャルマ方式で造られたスパークリングワインは、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。気軽に楽しめるスパークリングワインとして、多くの人に愛飲されています。
生産方法

伝統を受け継ぐ泡、メトド・クラシコの魅力

「瓶内二次発酵」と呼ばれる特別な製法を用いて造られるスパークリングワインは、他の製法のワインとは一線を画す、特別な存在感を放っています。この製法は、別名「伝統方式」とも呼ばれ、手間暇を惜しまず、時間をかけて丁寧に造られます。最大の特徴は、その名の通り、瓶の中で二次発酵を行うことです。 まず、通常のワインと同様に醸造を行い、アルコール発酵が完全に終わって辛口に仕上がった状態のワインを瓶に詰めます。その後、酵母と糖分を加え、王冠で密閉します。すると、瓶の中で再び発酵が始まり、炭酸ガスが発生します。こうして閉じ込められた炭酸ガスが、きめ細かく、口当たりが柔らかく、そして持続性の高い泡を生み出すのです。瓶内二次発酵で造られたスパークリングワインは、長期熟成にも適しており、熟成が進むにつれて味わいに深みが増していくのも魅力の一つです。他の製法では決して真似できない、複雑で奥深い味わいは、まさに「贅沢」と呼ぶにふさわしいでしょう。
生産方法

メトード・リュラル:素朴な泡の秘密

- 伝統的な製法 スパークリングワインの製法には、いくつかの種類がありますが、その中でも「メソッド・リュラル」は、古くから伝わる伝統的な製法として知られています。その歴史は深く、シャンパーニュ地方で瓶内二次発酵が確立されるよりも前から存在していました。 「メソッド・リュラル」は、まさにスパークリングワインの原点とも言える製法と言えるでしょう。この製法では、まずベースとなるワインを大きなタンクで一次発酵させます。その後、酵母と糖を加えて密閉タンクに移し、二次発酵を行います。 二次発酵によって発生する炭酸ガスはワインに溶け込み、心地よい泡立ちを生み出します。その後、冷却ろ過を経て瓶詰めされます。 「メソッド・リュラル」は、瓶内二次発酵を行うシャンパーニュ製法と比較して、フレッシュでフルーティーな味わいのワインになる傾向があります。これは、タンク内での二次発酵により、ワインが酵母と長く接触しないためです。 現在では、シャンパーニュ地方以外で造られるスパークリングワインの多くがこの「メソッド・リュラル」を採用しています。その手軽さから、近年では日本でもこの製法を用いたスパークリングワイン造りが盛んに行われています。
生産方法

伝統の泡、メトード・シャンプノワーズの魅力

「メトード・シャンプノワーズ」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、瓶内二次発酵と呼ばれる、 きめ細やかな泡を生み出すための伝統的な製法のことです。シャンパンの名前は聞いたことがあっても、その製法まで知っている人は少ないのではないでしょうか? シャンパンは、フランスのシャンパーニュ地方で、このメトード・シャンプノワーズという製法を用いて作られたスパークリングワインだけが名乗ることのできる特別な名前です。 しかし、シャンパーニュ地方以外でも、世界中の様々な地域で、この伝統的な製法を用いて高品質なスパークリングワインが作られています。 例えば、スペインの「カヴァ」、イタリアの「フランチャコルタ」、南アフリカの「メソード・キャップ・クラシク」など、いずれもメトード・シャンプノワーズで造られる世界中で愛されるスパークリングワインです。 これらのスパークリングワインは、シャンパンと比べて手頃な価格のものが多いのも魅力の一つです。 瓶内二次発酵という伝統的な製法で造られる、シャンパン以外の高品質なスパークリングワインの世界を探求してみてはいかがでしょうか?
生産方法

伝統を受け継ぐ泡!アンセストラル製法とは

きめ細かい泡立ちが魅力的なスパークリングワイン。数あるスパークリングワインの中でも、シャンパンは特に有名です。しかし、スパークリングワインの製造方法には様々な種類があることをご存知でしょうか?シャンパンと同じく瓶内二次発酵を用いながらも、より伝統的な製法である「メソッド・アンセストラル」についてご紹介します。シャンパンをはじめ、多くのスパークリングワインは「瓶内二次発酵」という方法で造られています。これは、一次発酵を終えたワインに糖と酵母を加えて瓶詰めし、瓶の中で二次発酵を起こさせることで炭酸ガスを発生させるというものです。二次発酵後、酵母の澱を取り除き、液糖とワインを混ぜた「門出のリキュール」を加えて出荷されます。一方、「メソッド・アンセストラル」では、一次発酵中のワインを瓶詰めし、そのまま瓶内で発酵を継続させます。つまり、二次発酵の前に糖や酵母を加える工程がありません。そのため、瓶内二次発酵を行うスパークリングワインの中では、より自然で伝統的な製法と言えるでしょう。「メソッド・アンセストラル」で造られたスパークリングワインは、シャンパンのようなきめ細かい泡立ちとは少し異なり、比較的発泡が穏やかで、優しい口当たりになるのが特徴です。また、澱引きを行わないため、濁りを持ち、フルーティーで複雑な味わいを楽しむことができます。シャンパンとはまた違った魅力を持つ「メソッド・アンセストラル」。この機会に、ぜひその味わいを体験してみてはいかがでしょうか?
ワインラベル

ポルトガルワインの「甘口」とは?メイオセコについて解説

- 甘口ワインと勘違いされやすい? ポルトガルワインの魅力を語る上で、「メイオセコ」という言葉を耳にすることがあるでしょう。これは、ポルトガル語で「中辛口」を意味する言葉ですが、甘口ワインと勘違いされることも少なくありません。しかし、実際のメイオセコの味わいは、国際的な基準に照らし合わせると、甘口ではなく、どちらかといえば辛口に分類されるものです。 甘口ワインと聞いて多くの人がイメージするのは、デザートワインのように、はっきりと甘みが感じられるワインではないでしょうか。しかし、メイオセコは、そうした強い甘みを持つわけではありません。どちらかといえば、フルーティーな香りが豊かで、ほんのりと甘みを感じる程度です。この、甘みと酸味のバランスの良さが、メイオセコ最大の特徴と言えるでしょう。 そのため、メイオセコは、甘口ワインが苦手な方でも、比較的飲みやすいワインと言えるでしょう。食前酒としてはもちろん、デザートワインとは異なり、食事と一緒に楽しむこともできるのも、メイオセコの大きな魅力です。ポルトガル料理との相性も抜群なので、ぜひ一度、その奥深い味わいを体験してみてください。
生産方法

スパークリングワインを手軽に楽しむ秘訣

グラスに注がれたスパークリングワイン。その表面で踊る泡は、私たちを魅了してやみません。お祝いの席や特別な時間をさらに輝かせる、この美しい泡は、一体どのように生まれるのでしょうか?スパークリングワインの泡は、ワインの中に溶け込んでいる炭酸ガスによるものです。この炭酸ガスは、瓶詰め前にワインに添加する方法と、瓶の中で二次発酵を起こさせる方法の二種類があります。前者は、タンク内で一度に大量のワインを発酵させる方法で、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。後者は、瓶詰め後に瓶の中でゆっくりと二次発酵させる方法で、複雑で繊細な味わいとなります。 瓶内二次発酵で有名なのが、フランスのシャンパーニュ地方で作られるシャンパンです。シャンパンは、長い年月をかけて瓶の中で熟成されることで、きめ細かく、長く続く美しい泡立ちが生まれます。また、この製法は、味わいに深みと複雑さをもたらし、世界中のワイン愛好家を魅了し続けています。 スパークリングワインを選ぶ際には、製法にも注目してみましょう。製法の違いによって、泡の大きさや持続性、そして味わいが大きく変わることを知っていると、より一層ワインを楽しむことができます。
ワインラベル

特別な年のスパークリングワイン:ミレジマートの魅力

- ミレジマートとは イタリアで生まれたスパークリングワイン、中でも特に「ミレジマート」と呼ばれるものをご存知でしょうか?これは、その年に収穫されたブドウだけを使って造られた、特別なスパークリングワインのことを指します。多くのスパークリングワインは、異なる年のワインをブレンドすることで、毎年安定した味わいに仕上げています。しかし、ミレジマートはブドウの出来が良い特定の年にのみ造られます。そのため、その年の気候や土壌の特徴がワインに色濃く反映され、他にはない個性的な味わいが生まれます。 ミレジマートは、まさにその年のブドウの出来映えを表現する芸術作品と言えるでしょう。丁寧に育てられたブドウが、醸造家の技術と情熱によって唯一無二のスパークリングワインへと生まれ変わるのです。グラスに注がれた黄金色の液体からは、豊かな香りと複雑な味わいが広がり、口にした人を至福のひとときへと誘います。 「ミレジマート」のラベルを見つけた際は、ぜひその年の気候や出来事にも思いを馳せてみてください。きっと、ワインが持つ物語をより深く感じることができるでしょう。
ワインラベル

甘口スパークリング?ドイツワインの「ミルト」とは

お酒の世界、特にワインには、その味わいを表現する言葉がたくさんあります。辛口や甘口といった基本的な表現は、私たちにも馴染み深いものです。しかし、世界に目を向けると、国や地域によって独自の表現が使われていることがあります。今回は、ドイツのスパークリングワインで見られる「ミルト」という言葉についてお話しましょう。 「ミルト」と聞いて、どんなワインかを想像できる人は、よほどのワイン通でしょう。この耳慣れない言葉は、ドイツ語で「甘口」を意味する言葉なのです。ドイツでは、スパークリングワイン、特にゼクトと呼ばれる種類のワインによく使われます。 「ミルト」のスパークリングワインは、優しい甘さが特徴です。食前酒として楽しまれることが多く、デザートワインとしても楽しむことができます。甘口のスパークリングワインというと、甘ったるいイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、「ミルト」のスパークリングワインは、甘さの中に、ほどよい酸味と爽やかさがあり、バランスの取れた味わいが魅力です。 普段あまり耳にすることのない「ミルト」という言葉ですが、これを機に、ドイツの甘口スパークリングワインの世界に触れてみてはいかがでしょうか。
道具

シャンパンを守る騎士:ミュズレの魅力

人生の晴れやかな瞬間、祝祭の場に華を添え、人々を魅了する飲み物、それがスパークリングワインです。グラスに注がれた黄金色の液体から立ち上る繊細な泡立ちと、口に広がる爽快な喉越しは、特別な時間を演出してくれるでしょう。その中でもひときわ目を引くのが、ボトルネックに施された王冠とワイヤーでできた装飾、「ミュズレ」と呼ばれるものです。まるで王冠のようにボトルを飾るミュズレは、開栓する瞬間の高揚感を一層高めてくれます。シャンパンサーベルで豪快に開栓する演出なども、このミュズレがあるからこそ可能な業です。しかし、ミュズレの役割は単なる装飾にとどまりません。スパークリングワインは、瓶詰めされた後も瓶内での二次発酵が行われるため、瓶の中には炭酸ガスによる高い圧力が生じます。この高圧に耐え、コルクをしっかりと固定することで、発酵によって生まれた繊細な泡と豊かな風味を品質劣化から守る、重要な役割を担っているのです。つまりミュズレは、スパークリングワインの品質と、祝祭の席での高揚感、その両方を守る、縁の下の力持ちと言えるでしょう。
飲み方

brunchに最適🥂🍾ミモザの魅力に迫る

黄金色に輝くカクテル「ミモザ」をご存知でしょうか。グラスに注がれた瞬間から立ち上る、シャンパンの華やかで芳醇な香り。そこにオレンジジュースの爽やかな酸味が加わることで、一度飲めば忘れられない格別な味わいが口の中いっぱいに広がります。 その名の由来は、カクテルの色合いにあります。春の訪れを告げる花として知られる「ミモザ」は、小さな黄色い花が集まって咲く姿が印象的です。ミモザカクテルの鮮やかな黄金色は、まさにこの花の色そのもの。グラスを傾けるたびに、まるで春の陽光を浴びて輝くミモザの花畑を眺めているかのような、明るく華やかな気分にさせてくれます。 オレンジジュースとシャンパンというシンプルな組み合わせだからこそ、素材の質が味を左右するのも「ミモザ」の特徴です。使用するオレンジは、甘みと酸味のバランスが良いものを選びましょう。シャンパンは、辛口でキレのある味わいのものがおすすめです。
品種

プロセッコの主役!華やかぶどう、グレーラ

イタリア北東部に位置するヴェネト州。温暖な気候と豊かな自然に恵まれたこの地は、古くからワイン造りが盛んな地域として知られています。そのヴェネト州が生んだ白ぶどう品種が、今回ご紹介するグレーラです。太陽の光をたっぷり浴びて育ったグレーラからは、爽やかな酸味とフルーティーな香りが感じられます。口に含むと、まるで柑橘系の果実や白い花を思わせるような、軽やかで華やかな味わいが広がります。 グレーラは、単一品種で造られるワインとして楽しまれる他、様々な品種とブレンドされることも少なくありません。特に、プロセッコと呼ばれるスパークリングワインの主要品種として使用されることで有名です。プロセッコは、その親しみやすい味わいと手頃な価格から、世界中で愛されています。グレーラを原料とすることで、プロセッコ特有の爽やかでフルーティーな風味を生み出しているのです。 軽やかで華やかな風味を持つグレーラは、前菜や魚介料理など、比較的あっさりとした料理との相性が抜群です。また、食前酒として単独で楽しまれるのも良いでしょう。グレーラを原料とするワインは、その味わいの広がりから、初心者の方にもおすすめの一本です。是非一度、その爽やかな味わいをご堪能ください。
テイスティング

イタリアワインの甘口表現!ドルチェってどんな味?

- ドルチェイタリアの甘い誘惑イタリア語で「甘い」を意味する言葉、「ドルチェ」。ワインの世界では、主にイタリア産の甘口ワインを表現する際に使われます。 その甘さは、蜂蜜のように濃厚で芳醇なものから、熟した果実を思わせる爽やかな甘みまで、実に様々です。ドルチェワインの魅力は、その奥深い味わいのバリエーションにあります。ブドウの品種はもちろんのこと、栽培方法や土壌、そしてワインの製法によって、個性豊かな甘みが生まれます。例えば、太陽の光をたっぷり浴びて育ったブドウから造られるドルチェワインは、凝縮された果実味と、ふくよかな甘みが特徴です。一方、陰干しブドウを用いたドルチェワインは、深いコクと上品な甘みが楽しめます。ドルチェワインは、デザートワインとして楽しまれることが多いですが、チーズやフォアグラなど、濃厚な味わいの料理との相性も抜群です。 甘美な香りとともに、至福のひとときを演出してくれるでしょう。イタリアの甘い誘惑、ドルチェワインの世界を、ぜひお楽しみください。
生産地

ギリシャの高地が生む奇跡、マンティニアワインの魅力

ギリシャの太陽が降り注ぐペロポネソス半島、そのアルカディア地方に位置するマンティニアは、悠久の歴史の中で育まれたワイン産地として知られています。この地でのワイン造りは、はるか古代ギリシャ時代にまで遡ります。神話や歴史の物語の中に、マンティニア産のワインを愛した人々の姿が幾度となく登場し、その品質の高さを物語っています。 当時の人々は、太陽の恵みをいっぱいに浴びたブドウから、丁寧にワインを醸造していました。その伝統的な手法は、現代にも受け継がれています。マンティニアのワイン生産者たちは、先祖代々から受け継いできた伝統的な製法を守りながら、最新の技術も積極的に取り入れています。古代の知恵と現代技術の融合により、芳醇な香りと深い味わいを兼ね備えた、高品質なワインが生み出されているのです。 マンティニア産のワインは、古代から変わらぬ製法と、時代の流れとともに進化する技術によって、今もなお多くの人を魅了し続けています。
テイスティング

ワインの「ドミセック」甘口?辛口?その味わいを解説

- ドミセック甘口と辛口のハーモニー ワイン、特に泡立つスパークリングワインを選ぶ際、「ドミセック」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。フランス語で「ややドライ」を意味するこの言葉は、ワインの甘辛度合いを表す重要な指標です。 ワインの甘さは、ブドウの果汁に含まれる糖分が、発酵の過程でどれほどアルコールに変化したかによって決まります。発酵が進み、糖分がほとんど残っていない状態が「辛口」、反対に糖分が多く残っている状態が「甘口」です。 では、「ドミセック」はというと、その名の通り、甘口と辛口の中間に位置する味わいを表現しています。 具体的には、1リットルあたり32~50グラム程度の糖分を含んでおり、ほのかな甘みが感じられるのが特徴です。 ドミセックのスパークリングワインは、フルーティーな香りと柔らかな甘みが魅力です。食前酒としてはもちろん、デザートワインとしても楽しむことができます。また、フルーツを使った料理や、スパイシーな料理との相性も抜群です。 甘口過ぎず、辛口過ぎない、絶妙なバランスの「ドミセック」。ぜひ一度、その奥深い味わいを体験してみてください。
品種

多様な味わいを生むブドウ品種:マルヴァジア・フィナ

ポルトガルを代表する白ぶどう品種のひとつ、マルヴァジア・フィナ。その名の由来は、かつて地中海交易の要衝として栄えたギリシャの都市国家マルヴァジーアに遡るとされています。 温暖な気候を好むこの品種は、ポルトガル国内の多様なワイン産地で栽培され、それぞれの土地の個性を反映したワインを生み出しています。 柑橘系の爽やかな香りと白い花のような華やかなアロマが特徴で、口に含むとふくよかな果実味が広がります。 フレッシュな味わいのワインから、樽熟成によってコクと複雑さを増したワインまで、そのスタイルはさまざまです。 ポルトガルを訪れた際には、ぜひこの魅力的なぶどう品種から造られたワインを味わってみてください。
生産方法

スパークリングワインの甘辛度を決める「ドザージュ」

シャンパンをはじめとする高級なスパークリングワインは、瓶内二次発酵という特別な製法で作られます。この製法は、通常のワインのようにタンクで一度発酵させた後、さらに瓶詰めを行い、その瓶の中で再び発酵させるという、手間のかかる方法です。 瓶詰めする際には、ベースとなるワインに糖と酵母を加えた「門出のリキュール」と呼ばれるものを加えます。瓶詰めされたワインは、冷暗所にて一定期間熟成させます。この間、瓶内では酵母が糖を分解し、炭酸ガスとアルコールが発生します。 炭酸ガスはワインの中に溶け込み、開栓時に心地よい泡立ちを生み出すのです。瓶内二次発酵によって生まれる泡は、きめ細かく、持続性が高いのが特徴です。シャンパンの繊細な味わいや華やかな香りは、この瓶内二次発酵によって生まれる複雑な成分によるものです。 このように、瓶内二次発酵は、手間と時間をかけて丁寧に作られるシャンパンなどの高級スパークリングワインにとって、欠かせない製法と言えるでしょう。