
ワイン造りの個性:リュー・ディとは?
フランスのワイン、特にブルゴーニュ地方のワインを語る上で、「リュー・ディ」という言葉は欠かせません。ワインラベルなどで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。「リュー・ディ」とは、一言で表すとぶどう畑を土壌や気候、地形などの特性によって細かく区分けした区画のことです。
ブルゴーニュ地方の人々は、古くからそれぞれの土地が持つ個性の違いを認識し、区画ごとに異なる味わいのワインが生まれることを経験的に知っていました。そして、長年かけてその経験と知識を積み重ね、それぞれの区画を明確に区別するようになったのです。
同じ種類のぶどうであっても、栽培される区画によって、ワインの味わいは大きく変化します。日当たりの良い南向きの斜面で育ったぶどうは、果実味豊かで力強い味わいのワインを生み出すでしょう。一方、谷底の冷涼な区画で育ったぶどうからは、繊細でエレガントな味わいのワインが生まれます。
つまり、「リュー・ディ」は、単なる区画の名前ではなく、その土地の個性を表す重要な要素なのです。ブルゴーニュワインのラベルに記載された「リュー・ディ」は、そのワインの個性と品質を保証するものであり、ひいてはブルゴーニュワインの奥深さを物語るものと言えるでしょう。