リュー・ディ

土壌

ワイン造りの個性:リュー・ディとは?

フランスのワイン、特にブルゴーニュ地方のワインを語る上で、「リュー・ディ」という言葉は欠かせません。ワインラベルなどで見かけたことがある方もいるのではないでしょうか。「リュー・ディ」とは、一言で表すとぶどう畑を土壌や気候、地形などの特性によって細かく区分けした区画のことです。 ブルゴーニュ地方の人々は、古くからそれぞれの土地が持つ個性の違いを認識し、区画ごとに異なる味わいのワインが生まれることを経験的に知っていました。そして、長年かけてその経験と知識を積み重ね、それぞれの区画を明確に区別するようになったのです。 同じ種類のぶどうであっても、栽培される区画によって、ワインの味わいは大きく変化します。日当たりの良い南向きの斜面で育ったぶどうは、果実味豊かで力強い味わいのワインを生み出すでしょう。一方、谷底の冷涼な区画で育ったぶどうからは、繊細でエレガントな味わいのワインが生まれます。 つまり、「リュー・ディ」は、単なる区画の名前ではなく、その土地の個性を表す重要な要素なのです。ブルゴーニュワインのラベルに記載された「リュー・ディ」は、そのワインの個性と品質を保証するものであり、ひいてはブルゴーニュワインの奥深さを物語るものと言えるでしょう。
ワインラベル

アルザスワインの最高峰!A.O.C. アルザス・グラン・クリュ

- グラン・クリュとはフランスのワイン造りにおいて、「グラン・クリュ」という言葉は特別な重みを持ちます。 フランス語で「偉大な畑」を意味するこの言葉は、ただ単に広大な土地を示すのではありません。長い歴史の中で、その土地の土壌、気候、日照条件などが、他に類を見ないほど優れたぶどうを育てることが証明された、まさに選ばれし畑だけに与えられる称号なのです。フランスには、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュなど、世界的に有名なワインの産地が数多くありますが、それぞれの地域でグラン・クリュの認定基準は異なります。 例えば、ボルドー地方では、1855年の格付けに基づき、メドック地区の赤ワインに対して61のシャトーがグラン・クリュに選ばれています。一方、ブルゴーニュ地方では、畑単位で厳格な格付けが行われており、グラン・クリュはピラミッドの頂点に位置付けられています。グラン・クリュの畑で収穫されたぶどうから造られるワインは、当然ながら高品質で、世界中のワイン愛好家から垂涎の的となっています。芳醇な香りと深い味わいは、まさにその土地のテロワールを体現した芸術品と言えるでしょう。しかし、グラン・クリュの称号は、永遠に保証されたものではありません。品質を維持するために、生産者は絶え間ない努力を続けなければなりません。