忘れられた芳香?ワイン品種「バフース」の魅力
ワインを知りたい
先生、ワイン品種のバフースって、どんな特徴のブドウなんですか?
ワイン研究家
バフースはね、華やかな香りのする白いブドウだよ。マスカットに似た香りがする、と言われてるね。1970年代に人気が出た品種なんだ。
ワインを知りたい
へえー、そうなんですね!でも、最近はあまり聞かないような…?
ワイン研究家
するどいね!実は、1990年代をピークに栽培面積が減ってきているんだ。栽培が難しいリースリングとは対照的に、バフースは育てやすい品種だけどね。
ワイン品種のバフースとは。
「ワイン品種のバフース」は、1930年代に「シルヴァーナ」と「リースリング」を掛け合わせたものに、「ミュラー・トゥルガウ」をさらに掛け合わせて作られました。花の香りと「マスカット」に似た香りが特徴で、1970年代に人気となりました。1990年代初めに最も人気がありましたが、その後は栽培面積が減り続け、2014年には約1,800ヘクタールになりました。栽培のほとんどは「ラインヘッセン」と「フランケン」で行われています。「リースリング」とは反対に早く熟し、糖度も上がりやすいので、「リースリング」の栽培に適さない土地でも育てることができます。
歴史と起源
– 歴史と起源バフースは、ドイツのブドウ畑が広がる地域にある、ブドウの栽培やワイン造りを研究する機関で、1930年代に誕生した、比較的歴史の浅い交配品種です。 その誕生は、一筋縄ではいきませんでした。まず、ドイツを代表するブドウ品種である、華やかな香りのするシルヴァーナと、爽やかな酸味が特徴のリースリングを掛け合わせました。そして、その結果生まれたブドウに、さらに、ドイツで最も多く栽培されている白ブドウ品種である、ミュラー・トゥルガウを掛け合わせるという、複雑な過程を経て、ようやくバフースは誕生しました。
この複雑な交配によって、バフースは、両親であるシルヴァーナやリースリングの、芳醇で華やかな香りを引き継ぎました。また、ミュラー・トゥルガウの、病気に強く、安定して収穫できるという特徴も受け継ぎました。
こうして、華やかな香りと、栽培のしやすさを兼ね備えた、新たな可能性を秘めた品種として、バフースは注目を集めるようになりました。
交配品種 | 特徴 |
---|---|
バフース | シルヴァーナとリースリング、ミュラー・トゥルガウの交配品種。華やかな香りと栽培のしやすさを兼ね備えている。 |
シルヴァーナ | ドイツを代表するブドウ品種。華やかな香りを持つ。 |
リースリング | 爽やかな酸味が特徴のブドウ品種。 |
ミュラー・トゥルガウ | ドイツで最も多く栽培されている白ブドウ品種。病気に強く、安定して収穫できる。 |
香りの特徴
– 香りの特徴ワインを味わう上で、視覚、嗅覚は非常に重要です。特に、ワインを口に含む前に感じる香りは、そのワインの個性を知るための重要な手がかりとなります。 今回ご紹介するワインは、その華やかな香りが最大の魅力です。グラスに注ぐ瞬間から、まるで辺り一面に花々が咲き乱れているかのような、華やかな香りが漂ってきます。特に、ジャスミンやスズランを思わせるフローラルな香りは、心を和ませ、至福のひとときへと誘ってくれるでしょう。そして、このフローラルな香りに続いて現れるのが、みずみずしい果実を思わせる甘やかな香りです。熟したマスカットを彷彿とさせるその香りは、芳醇でありながらも、しつこさはなく、上品な印象を与えます。この二つの香りが織りなすハーモニーは、まさにこのワインならではの魅力と言えるでしょう。グラスを傾けるたびに、異なる香りが次々と立ち上り、まるで香りのシンフォニーを楽しむように、豊かな時間を過ごすことができます。
種類 | 特徴 |
---|---|
フローラルな香り | ・ジャスミンやスズランを思わせる ・心を和ませる ・至福のひとときへと誘う |
フルーティーな香り | ・熟したマスカットを彷彿とさせる ・芳醇でありながらも、しつこさはなく上品 |
栽培地域と変遷
– 栽培地域と変遷
バフースという葡萄品種は、その名の通り、最初に栽培が始まったドイツの地で、特にラインヘッセンとフランケンという地域を中心に、現在も盛んに栽培されています。
1970年代に入ると、バフースは華やかな香りと親しみやすい味わいが評判となり、多くの人々に愛飲されるようになりました。その人気は瞬く間に広がり、最盛期にはドイツ全土で栽培されるようになり、誰もがその豊かな風味を楽しむことができる、まさに国民的な葡萄品種へと成長を遂げました。
しかし、時代の流れとともに、ワインの世界にも変化が訪れます。1990年代に入ると、バフースの栽培面積は徐々に減少していきました。2014年のデータによると、その栽培面積は約1,800ヘクタールにまで減少し、最盛期の勢いは見る影もありません。
栽培面積減少の背景には、国際的なワイン市場における競争の激化や、消費者ニーズの多様化といった要因が考えられます。人々の好みは時代とともに変化し、ワインの世界もまた、その変化に対応していく必要があるのです。
時代 | 出来事 | 備考 |
---|---|---|
初期 | ラインヘッセンとフランケンで栽培始まる | – |
1970年代 | 人気が高まり、ドイツ全土で栽培されるようになる | 華やかな香りと親しみやすい味わいが評判 |
1990年代 | 栽培面積が徐々に減少 | – |
2014年 | 栽培面積は約1,800ヘクタールにまで減少 | – |
栽培のしやすさ
– 栽培のしやすさ
バフースは、気難しい性格で知られるリースリングとは異なり、栽培しやすい品種として知られています。まず、ブドウの成熟が早く、収穫期が早いという特徴があります。そのため、秋雨の時期を避けて収穫できるため、病気のリスクを減らすことができます。また、病気に対する耐性も強く、栽培において手間がかかりません。
さらに、バフースは糖度が上がりやすいという特性も持ち合わせています。ブドウの糖度はワインのアルコール度数に直結するため、糖度が高いブドウからは、アルコール度数の高い、しっかりとしたボディのワインを造ることができます。また、安定して糖度が高いブドウを収穫できるということは、ワインの品質を安定させる上でも非常に重要な要素です。
このように、バフースは栽培のしやすさと、質の高いワイン造りに適した特性を兼ね備えています。そのため、これまでリースリングの栽培に適さないとされてきた地域においても、バフースを用いることで、高品質なワインを生産できる可能性を秘めているとして、注目を集めているのです。
特徴 | メリット |
---|---|
成熟が早い | 秋雨の時期を避けて収穫できるため、病気のリスクを減らすことができる。 |
病気に対する耐性が強い | 栽培において手間がかからない。 |
糖度が上がりやすい | アルコール度数の高い、しっかりとしたボディのワインを造ることができる。 ワインの品質を安定させることができる。 |
忘れられた魅力を再び
近年、世界的にワインの人気が高まる中、忘れかけていたあるブドウ品種が、再び脚光を浴びています。その名は「バフース」。かつてはドイツを中心に甘口ワインの原料として親しまれていましたが、時代とともにその影は薄くなっていました。しかし、近年になってその華やかな香りと、驚くほどの飲みやすさが見直され、辛口ワインとしても高く評価されるようになっています。
バフースの魅力は、なんといってもその芳醇な香りにあります。グラスに注ぐと、まるでマスカットやバラの花束を思わせる、甘く華やかな香りが辺り一面に広がります。口に含むと、その香りのイメージそのままに、フルーティーでまろやかな甘みが口いっぱいに広がります。それでいて後味は意外なほどすっきりとしており、くどくどとした甘さは残りません。
この飲みやすさは、ワイン初心者の方や、甘口ワインが苦手な方にもおすすめできるでしょう。豊かな香りと、軽快な味わいのバフースは、普段の食事はもちろん、食後酒としても楽しむことができます。忘れかけていた、いや、もしかしたらまだ出会ったことのない人もいるかもしれません。再び注目を集めるバフースの魅力を、この機会にぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。
項目 | 内容 |
---|---|
ブドウ品種 | バフース |
特徴 | かつては甘口ワインの原料として親しまれていたが、近年は辛口ワインとしても評価されている 華やかな香りと飲みやすさが特徴 |
香り | マスカットやバラの花束を思わせる、甘く華やかな香り |
味わい | フルーティーでまろやかな甘みと、すっきりとした後味 |
おすすめポイント | ワイン初心者や甘口ワインが苦手な方にもおすすめ 普段の食事や食後酒にも最適 |