ワインの「辛口」って何?
ワインを知りたい
先生、「辛口」のワインってどんなワインのことですか?辛いものが好きな子に勧められたんですけど、本当においしいんでしょうか?
ワイン研究家
なるほど、それはワインの「辛口」についてだね。確かに、唐辛子の「辛い」と混同しやすいよね。ワインで「辛口」というのは、甘みが少なく、すっきりとした味わいのワインのことを指すんだよ。
ワインを知りたい
じゃあ、唐辛子みたいに辛いわけではないんですね!安心しました。すっきりとした味わいということは、どんな料理に合いますか?
ワイン研究家
その通り!「辛口」ワインは、魚料理や鶏肉料理など、あっさりした料理によく合うよ。あと、チーズとの相性も良いんだ。いろいろ試して、自分の好みの組み合わせを見つけてみてね!
辛口とは。
ワインの味を語る時に「辛口」という言葉を使いますが、これは甘さ控えめでさっぱりとした味わいのワインを指します。日頃私たちが使う「辛いカレー」や「塩辛い梅干し」のような刺激とは全く違う意味なので注意が必要です。
ワインの辛口とは?
ワインを選ぶ際に、「辛口」や「甘口」といった言葉を耳にすることが多いのではないでしょうか。特に「辛口」という表現は、多くの人が好んで使う一方で、その本当の意味合いを理解している人は意外と少ないかもしれません。私たちは普段の生活で、「辛い」と聞くと、唐辛子のようなヒリヒリとした刺激や、塩辛い食べ物をイメージしますよね。しかし、ワインの世界における「辛口」は、全く異なる意味で使われています。
ワインの「辛口」は、甘みの度合いを示す言葉であり、甘みが少なく、すっきりとした味わいのワインのことを指します。反対に、「甘口」は、甘みが強く感じられるワインを指します。つまり、ワインの「辛口」「甘口」は、私たちが普段感じる「辛味」とは全く関係なく、甘みの強弱を表しているのです。
では、なぜ「辛口」という言葉が使われるようになったのでしょうか。それは、ワインに含まれる「タンニン」という成分が関係しています。タンニンは、渋み成分の一種であり、口の中を引き締めるような感覚を与えます。このタンニンの強いワインを「辛い」と表現したのが始まりだとされています。しかし、現在ではタンニンの量ではなく、甘みの度合いを基準に「辛口」「甘口」が使われています。
用語 | 意味 |
---|---|
辛口 | 甘みが少なく、すっきりとした味わいのワイン |
甘口 | 甘みが強く感じられるワイン |
辛口ワインと甘口ワイン
「辛口」や「甘口」といった言葉を耳にする機会は多いと思いますが、具体的にどの程度の甘さを指すのでしょうか。ワインの甘辛度を決めるのは、ブドウに含まれる糖分が発酵せずにワイン中に残った量、すなわち「残留糖度」です。
辛口ワインは、この残留糖度が低いワインを指します。糖分が少ないため、口にした際に甘さを感じにくく、すっきりとした味わいが特徴です。ワイン本来の味わいや香りが際立ち、料理の味を引き立てるため、食事と一緒に楽しむのに最適です。
反対に、甘口ワインは残留糖度が高いワインです。口に含むと、はっきりと甘さを感じることができます。濃厚な甘みと芳醇な香りが特徴で、デザートワインとして、食後酒として楽しまれることが多いです。
ワインを選ぶ際には、ぜひ「辛口」「甘口」といった表現にとらわれず、それぞれのワインの個性や楽しみ方を見つけるようにしてみてください。
項目 | 辛口ワイン | 甘口ワイン |
---|---|---|
残留糖度 | 低い | 高い |
味わい | 甘さを感じにくく、すっきりとした味わい | はっきりと甘さを感じることができる、濃厚な甘みと芳醇な香り |
楽しみ方 | 食事と一緒に | デザートワインとして、食後酒として |
様々な辛口ワイン
「辛口ワイン」と一言で言っても、その味わいは実に様々です。ブドウの品種や産地、製法によって、風味や香りが大きく異なるためです。
例えば、フランスのソーヴィニヨン・ブランという品種から作られる白ワインは、グレープフルーツやライムのような柑橘系の爽やかな香りと、キリリとした酸味が特徴の辛口ワインです。ハーブを思わせる清涼感もあり、魚介料理との相性が抜群です。
一方、イタリアのサンジョヴェーゼという品種から作られる赤ワインは、プラムやチェリーのような赤い果実の香りと、しっかりとした渋みが特徴の辛口ワインです。スミレの花のような華やかな香りも感じられ、コクのある肉料理や熟成したチーズとよく合います。
このように、辛口ワインは実に多種多様です。自分好みの味わいを見つけるには、様々な品種や産地のワインを試してみるのが一番です。ワインショップの店員さんに好みを伝えて相談したり、テイスティングイベントに参加してみるのも良いでしょう。きっと、あなたにとって最高の1本が見つかるはずです。
ブドウ品種 | 産地 | 特徴 | 相性の良い料理 |
---|---|---|---|
ソーヴィニヨン・ブラン | フランス | グレープフルーツやライムのような柑橘系の香りと、キリリとした酸味、ハーブの清涼感 | 魚介料理 |
サンジョヴェーゼ | イタリア | プラムやチェリーのような赤い果実の香りと、しっかりとした渋み、スミレの花のような華やかな香り | コクのある肉料理、熟成したチーズ |