「レ」

生産地

スペイン発!注目の新興ワイン産地「レバンテ」

- レバンテ地域とは スペイン東部に広がる広大な大地、レバンテ地域。近年、この地で造られるワインが静かに注目を集めています。特に、スペインを代表するスパークリングワインである「カバ」の新たな生産地として、その名が知られるようになりました。 2020年、スペインワインの伝統と革新を象徴する出来事が起こりました。それは、カバの生産地域に新たな区分けが導入されたことです。この改革により、新たに4つのゾーンがカバの生産地として認められ、その中の1つがレバンテ地域です。 レバンテ地域は、スペイン東部のバレンシア州の内陸部に位置しています。太陽の光が燦燦と降り注ぐこの地域は、標高600メートルから900メートルほどの高原地帯です。 昼夜の寒暖差が大きく、ブドウ栽培に最適な環境が整っています。この恵まれた環境が、レバンテ地域で造られるカバに独特の個性を与えているのです。
生産地

ジュラの星、レトワールワイン

フランス東部に位置し、雄大な山々が連なるスイスとの国境近くに、ジュラと呼ばれるワイン産地が存在します。数あるフランスのワイン産地の中でも、ひときわ個性的なワインを生み出す場所として知られており、その中でも「レトワール」は、特別な輝きを放つアペラシオンです。 レトワールは、ジュラ県の中心に位置するレトワール村を筆頭に、プレノワゾー、カンティニー、サン・ディディエという4つの村を含む地域を指します。標高320メートルから420メートルに広がる丘陵地帯は、ブドウ栽培に理想的な環境を提供しています。 冷涼な気候が生み出す、凛とした空気の中で育まれたブドウは、ゆっくりと時間をかけて成熟し、凝縮感のある果実味と、繊細な酸味を備えたワインを生み出します。また、この地域特有の石灰岩とマルヌ質土壌は、水はけが良く、ブドウの根が地中深くまで伸びることを促します。その結果、土壌のミネラルを豊富に吸収したブドウが育ち、ワインに複雑さと深みを与えているのです。 レトワールのワインは、その個性的な味わいと希少性から、世界中のワイン愛好家を魅了し続けています。豊かな自然と伝統的な製法が織りなす、ジュラの秘境が生み出すワインを、ぜひ一度ご賞味ください。
生産方法

ギリシャの個性派ワイン:レッチーナ

ギリシャという国には、長い歴史の中で育まれてきた独自の文化や伝統が存在します。その中でも、ワイン造りは古代から続く大切な伝統の一つです。特に、レッチーナと呼ばれるワインは、ギリシャで何千年も前から作られてきた歴史を持つ、伝統的なワインとして知られています。 レッチーナの最大の特徴は、その独特な香りです。この香りの正体は、ワインの製造過程で添加される松脂によるものです。古代ギリシャ時代、人々はワインを貯蔵する際に、「アンフォラ」と呼ばれる土器の壺を使用していました。しかし、当時の技術ではワインの酸化を防ぐことが難しく、品質が劣化してしまうことが問題でした。そこで、人々はアンフォラの内側に松脂を塗ることで、ワインの酸化を防ぐ方法を編み出しました。 松脂を塗ったアンフォラは、ワインに独特の風味を与え、それが長い年月を経て、レッチーナという個性的なワインを生み出したのです。現代でも、レッチーナは古代の伝統的な製法を守りながら、松脂を加えて作られています。その独特の松脂の香りは、古代ギリシャの人々が味わったであろうワインの風味を、現代に伝える架け橋と言えるでしょう。
生産方法

甘美なる凝縮:レチョートの魅力

イタリアの燦々と輝く太陽の下、北東部に位置するヴェネト州には、なだらかな丘陵地帯がどこまでも続くヴァルポリチェッラとソアーヴェという地域があります。この恵まれた土地で、古くから受け継がれてきた伝統的な製法を用いて、他に類を見ない魅惑的な甘口ワイン「レチョート」は生まれます。「レチョート」の最大の特徴は、その芳醇な甘さと深い香りにあります。この特別な味わいは、収穫したブドウをすぐには仕込まずに、藁の上や風通りの良い専用の棚に数ヶ月間、じっくりと陰干しすることによって生まれます。 燦々と降り注ぐ太陽の熱と、爽やかに吹き抜ける風は、ブドウの果皮から水分をゆっくりと奪い、まるでレーズンのように果肉を凝縮させていきます。その過程で、ブドウの糖分は凝縮され、並外れた甘さを蓄えていくのです。こうして、極限まで高められた糖度を誇るブドウだけを用いて、芳醇で濃厚な甘口ワイン「レチョート」は丁寧に醸造されるのです。それはまさに、太陽と風、そして人の手によって生み出される、自然の恵みの結晶と言えるでしょう。
生産方法

古代ギリシャから続く神秘のワイン:レチーナ

- 松脂が織りなす独特の香りを持つワインギリシャで造られる白ワイン、レチーナ。その最大の特徴は、他では味わえない独特の松脂の香りにあります。ひと口含めば、まるで森林の中にいるかのような錯覚に陥るかもしれません。しかし、その香りの秘密は、ワインそのものに松脂を添加することではありません。それは、古代ギリシャ時代から受け継がれてきた伝統的なワイン製法に由来しています。当時、ワインの貯蔵に使用されていたのは、素焼きの壺、アンフォラでした。しかし、素焼きの壺は気密性に乏しく、ワインの酸化を防ぐためには工夫が必要でした。そこで、古代ギリシャの人々は、壺の口と蓋の間に松脂を塗って密閉するという方法を編み出しました。この松脂が、長い年月を経てワインに移り香りを与え、独特の風味を持つようになったのです。現代のレチーナは、ステンレス製のタンクで発酵させた後に、松脂を加えて短期間熟成させることで、その独特の風味を再現しています。松脂の量は、生産者によって異なり、その加減がワインの味わいを大きく左右します。口に含んだ時の松脂の香りの強弱や、後味に残る余韻の長さなど、生産者のこだわりが感じられるのも、レチーナの大きな魅力と言えるでしょう。
ワインラベル

ワイン用語解説: レセルバってどんなワイン?

ワインの世界で時々見かける「レセルバ」。特別な響きを感じませんか? 「レセルバ」とは、簡単に言うと「一定期間熟成させたワイン」のことです。しかし、その定義は国によって異なり、明確な規定がある国とそうでない国が存在します。 例えば、スペインでは「レセルバ」を名乗るには、法律で定められた厳しい条件をクリアする必要があります。規定はワインの産地や種類によって細かく定められていますが、いずれも長期熟成を経た高品質なワインだけが名乗ることを許されます。そのため、スペインワインで見かける「レセルバ」は、品質の保証書のようなものと言えるでしょう。 一方、チリやアルゼンチンなどでは、レセルバに関する明確な法的規定はありません。そのため、これらの国で生産される「レセルバ」と表示されたワインは、それぞれの生産者が独自に定めた基準に基づいて選ばれたワインということになります。 このように、「レセルバ」の定義や基準は国によって様々です。しかし、いずれの場合も、生産者が自信を持っておすすめする、厳選されたワインであることは間違いありません。ワインを選ぶ際には、「レセルバ」という言葉にも注目してみて下さい。
ワインラベル

ワイン用語解説: レセルバ – 知っておきたい等級の証

- レセルバの本当の意味とは? ワインのラベルに記載された「レセルバ」という言葉を目にしたことがあるでしょうか?スペイン語で「貯蔵」や「熟成」を意味するこの言葉は、ワインの品質を表す重要な指標の一つです。しかし、その定義や基準は国や地域によって異なり、「レセルバ=高品質」とは一概には言えません。 例えば、スペインでは、レセルバは法的に定められた呼称であり、それぞれの産地が定める厳しい条件をクリアしたワインだけに使用が許されます。長期熟成に適した、厳選されたブドウのみを使用し、規定の期間、樽と瓶の中で熟成されたワインだけが、レセルバを名乗ることができるのです。 一方、チリでは、レセルバに関する法的規定は存在しません。そのため、生産者が独自に基準を設け、高品質なワインに「レセルバ」の表示を用いています。一般的には、通常のワインよりも長く熟成させたワインに用いられることが多いですが、その品質は生産者によってまちまちです。 このように、レセルバは国や地域によってその意味合いが大きく異なります。ラベルに表示された「レセルバ」の文字に惑わされることなく、それぞれのワインの背景にあるストーリーに目を向けてみましょう。
その他

赤ワインのレスベラトロール

- レスベラトロールとは?レスベラトロールは、ブドウの果皮や種子、赤ワイン、ピーナッツの薄皮などに含まれる、天然の有機化合物です。ポリフェノールというグループに属し、植物が強い日差しや病害虫などのストレスから身を守るために作り出す成分として知られています。 ポリフェノールは、一般的に抗酸化作用を持つことで知られていますが、レスベラトロールは、その中でも特に強い抗酸化力を持ち、健康への効果が期待されています。 レスベラトロールが近年注目を集めている理由の一つに、赤ワインに多く含まれているという点があります。赤ワインを適度に楽しむ習慣と健康の関係については、以前より研究が進められてきましたが、レスベラトロールの発見により、その関連性がさらに注目されるようになりました。 レスベラトロールは、サプリメントとしても販売されていますが、食品から摂取することも可能です。ブドウや赤ワインのほか、ブルーベリーやクランベリーなどのベリー類、ピーナッツ、ココアにも含まれています。バランスの取れた食生活を心がける中で、これらの食品を積極的に取り入れることは、健康的な生活を送るために役立つと考えられます。
生産方法

シャンパーニュのRMとは?

フランスのシャンパーニュ地方には、広大なブドウ畑が広がっています。その中で、ひときわ熱い思いを持ってワイン造りに取り組む生産者たちがいます。彼らを呼ぶ言葉、それが「レコルタン・マニュピュラン」、通称RMです。 RMは、シャンパーニュ造りの全ての工程を自分たち自身の手で行うことを意味します。ブドウの栽培から始まり、収穫、醸造、瓶詰め、そして販売に至るまで、一切の妥協を許さず、自分たちの理想とするシャンパーニュを追求し続けるのです。 シャンパーニュの世界には、他に、NMと呼ばれる生産者も存在します。NMとは、ネゴシアン・マニュピュランの略で、ブドウの栽培農家からブドウを購入し、シャンパーニュを造る生産者を指します。 RMの多くは、家族経営などの小規模な生産者で、大手メゾンと呼ばれるNMのように大量生産を行うことはできません。しかし、彼らは、それぞれの土地の個性を最大限に引き出すことに力を注ぎ、他では味わうことのできない、個性豊かなシャンパーニュを生み出しているのです。 小規模ながらも、その土地への深い愛情と、妥協を許さない情熱によって生み出されるRMのシャンパーニュは、世界中のワイン愛好家を魅了し続けています。
生産方法

シャンパン造りの協力体制:レコルタン・マニピュランとの違いとは?

黄金色に輝く泡が美しいシャンパンは、華やかで贅沢なイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。しかし、その裏側では、様々な生産者が複雑に関係し合い、多様な形態でシャンパン造りが行われています。 大きく分けると、ブドウの栽培から瓶詰めまでを一貫して行う大規模な「メゾン」や、自社畑のブドウと契約農家から買い付けたブドウを組み合わせてシャンパンを造る「レコルタン・マニピュラン」などがあります。そして、今回ご紹介するのは、複数のブドウ農家が組合を結成し、共同でシャンパンを造る「レコルタン・コーペラトゥール」です。 各農家がそれぞれ得意とする畑のブドウを持ち寄り、伝統的な製法と最新の技術を駆使しながら、高品質なシャンパンを生み出しています。それぞれの生産者の個性が調和し、他にはない奥深い味わいが生まれるのも魅力の一つです。 このように、シャンパンの世界は多様な生産形態によって支えられています。それぞれの背景を知ることで、シャンパンへの理解がより一層深まり、一層味わい深い体験となるでしょう。
シャンパン

シャンパーニュの王様!レオボアムボトルとは?

- レオボアムボトルとはレオボアムボトルとは、シャンパーニュのために特別に作られた、容量4,500mlの巨大なボトルのことを指します。一般的なシャンパンボトル(750ml)と比較すると、その大きさはなんと6倍にもなり、その堂々たる風格は、まさに王者の風格と呼ぶにふさわしいでしょう。この4,500mlという規格は、シャンパーニュの世界だけで通用する特別な単位であり、他のワインにおいては、同じ容量のボトルであっても「ジェロボアム」と呼ばれます。レオボアムボトルがパーティー会場や祝いの席に姿を現した時、そこにいる人々は、その大きさに驚き、目を奪われることでしょう。テーブルの中央に鎮座するその姿は、周囲を圧倒する存在感を放ち、ゲストの心を一瞬にしてとらえて離しません。この巨大なボトルから黄金色のシャンパーニュが注がれる時、その場にいる誰もが、高揚感と幸福感に包まれ、忘れられない特別な瞬間となることでしょう。レオボアムボトルは、その大きさゆえに、取り扱いや保管にも特別な注意が必要です。しかし、その困難を乗り越えてでも、人々がこの特別なボトルを求めるのは、そこにしかない魅力と物語が詰まっているからに他なりません。
生産方法

甘美な熟成: レイトハーベストの魅力

ワインを造る上で、ブドウを収穫するタイミングは、ワインの出来を左右すると言っても過言ではありません。収穫の時期によって、ワインに含まれる成分のバランスが変化し、風味や香りが大きく変わるからです。 一般的には、ブドウの糖度と酸味のバランスが取れた最適な時期に収穫が行われます。しかし、「レイトハーベスト」と呼ばれる手法では、あえて通常の収穫時期よりも遅くまでブドウを収穫します。 ブドウは、樹に長く残しておくことで、太陽の光をたくさん浴びて熟成が進みます。その結果、糖度がさらに上がり、凝縮感のある濃厚な甘みが生まれます。 レイトハーベストは、貴腐ワインやアイスワインなど、甘口のデザートワイン造りに用いられることが多いです。これらのワインは、芳醇な香りと濃厚な甘みが特徴で、食後酒やデザートに最適です。 ただし、レイトハーベストは、天候や病害のリスクも高いため、生産者の経験と技術が求められる高度な手法と言えます。
生産方法

レート・ボトルド・ヴィンテージ・ポートの魅力

- 隠れた名品 ワインの世界は広大で、有名な銘柄から、ひっそりと輝きを放つものまで、無数のワインが存在します。 その中でも、あまり知られていないものの、一度口にすれば忘れられない特別な魅力を持つワインがあります。それが、ポルトガルを代表する甘口の酒精強化ワイン、ポートワインの中の一種、「レート・ボトルド・ヴィンテージ・ポート」です。 ポートワインといえば、一般的にはルビーポートやトニーポートといったスタイルが広く知られていますが、この「レート・ボトルド・ヴィンテージ・ポート」は、それらとは異なる独特の個性を持ち合わせています。 ヴィンテージ・ポートと同じく、単一の収穫年のブドウのみを用いて造られますが、熟成期間が長く、瓶詰めされてから更に熟成を重ねるという点が大きな特徴です。 長い熟成期間を経て瓶詰めされるため、開栓した瞬間から円熟した複雑な香りと味わいを堪能できます。 熟成香と深みのある果実味、そして滑らかな口当たりは、まさに至福のひとときを演出してくれるでしょう。 知名度は高くないものの、その品質の高さから、ワイン愛好家たちの間では密かに人気を集めている「レート・ボトルド・ヴィンテージ・ポート」。 普段とは違う特別な一本を探している方や、ポートワインの奥深さを体験したい方には、ぜひともおすすめしたい隠れた名品です。
生産地

冷涼な海風が育む!レイダ・ヴァレーのワイン

近年、世界中で人気が高まっているチリワイン。その中でも、特に注目を集めている産地の一つがレイダ・ヴァレーです。チリ中央部に位置するレイダ・ヴァレーは、アンデス山脈の麓に広がる肥沃な土地と、乾燥した気候、そして昼夜の寒暖差が大きいという、ブドウ栽培に最適な環境に恵まれています。 レイダ・ヴァレーは、チリの中でも比較的新しいワイン産地ですが、その品質の高さから、世界中のワイン愛好家を魅了しています。 この地で造られるワインは、凝縮感のある果実味と、滑らかなタンニン、そしてバランスの取れた味わいが特徴です。特に、カベルネ・ソーヴィニヨン、カルメネール、シラーなどの赤ワインは、国際的なコンクールでも高い評価を受けており、その品質の高さを証明しています。 レイダ・ヴァレーのワインの魅力は、高品質であることに加え、手頃な価格で購入できる点も挙げられます。世界的に有名なワイン産地と比較しても、コストパフォーマンスに優れていることから、デイリーワインとしてはもちろん、特別な日のワインとしても楽しむことができます。 チリワインの新星として、ますます注目を集めるレイダ・ヴァレー。その豊かな自然と、ワイン生産者の情熱によって生み出される高品質なワインは、これからも世界中の人々を魅了し続けることでしょう。
生産地

シャブリ愛好家必見!特級畑レ・プルーズの魅力に迫る

フランス北東部に位置するブルゴーニュ地方のシャブリは、きりっとした辛口の白ワインの産地として世界中でその名を知られています。シャブリは、石灰質土壌と冷涼な気候という特徴を持ち、それがシャブリワイン特有のミネラル感とキレの良さを生み出しています。 数あるシャブリの畑の中でも、特に優れた区画は「特級畑(グラン・クリュ)」に指定されます。特級畑は、その土地の持つ潜在能力が最大限に引き出され、高品質なワインを生み出す畑として認められています。シャブリには全部で7つの特級畑が存在し、それぞれが個性的なワインを生み出しています。 7つの特級畑は、それぞれ斜面の方角や土壌の組成が異なり、それがワインの味わいに微妙な違いを生み出します。例えば、南向きの斜面に位置するブーグロは、力強く濃厚な味わいのワインを生み出すことで知られています。一方、東向きの斜面に位置するレ・クロは、繊細でエレガントなワインを生み出すことで知られています。 このように、シャブリの特級畑は、それぞれが個性的なワインを生み出す、まさに「一級品」と呼ぶにふさわしい畑と言えるでしょう。
生産地

シャブリの至宝 レ・クロ:その魅力に迫る

フランス東部に広がるブルゴーニュ地方。数々の銘醸地がひしめくこの地で、ひときわ白ワインの産地として名高いのがシャブリです。パリから南東へ約180キロ、冷涼な気候と牡蠣の化石などからなる独特の石灰質土壌に恵まれたこの地では、キリッとした辛口の白ワインが生まれます。 シャブリのワインに使われるブドウ品種は、シャルドネただひとつ。この土地のテロワールを表現するかのように、シャブリのシャルドネは、フレッシュな柑橘系の香りに加え、火打石やミネラルを思わせる独特の風味をまといます。シャブリのワインは、牡蠣などの魚介類との相性が抜群で、世界中のワイン愛好家を魅了してやみません。 数あるシャブリの中でも、「グラン・クリュ(特級畑)」と呼ばれる区画は別格です。斜面の上部に位置し、最も優れた日当たりと水はけに恵まれたグラン・クリュは、7つの区画のみ。グラン・クリュのワインは、凝縮した果実味と力強いミネラル感が特徴で、長期熟成にも適しています。シャブリの長い歴史と伝統が生み出す、深遠でエレガントな味わいを、ぜひ一度ご堪能ください。