ワインの「特級畑」って?
- ワインの格付けブルゴーニュ地方のテロワールを反映する品質基準ワインの世界において、その品質を客観的に示す「格付け」は、愛好家にとって重要な指標となっています。世界各国で様々な格付けシステムが存在しますが、特に歴史と伝統に裏打ちされた厳格な評価で知られるのが、フランスのブルゴーニュ地方における格付けです。ブルゴーニュ地方は、ピノ・ノワールやシャルドネといった高貴な品種のブドウ産地として世界的に有名です。この地で造られるワインの品質を決める要素の一つが、「テロワール」と呼ばれる概念です。テロワールとは、ぶどう畑の土壌、気候、地形、そして人の手が加わることによって生まれる、その土地ならではの個性のこと。ブルゴーニュ地方では、このテロワールを反映したワイン造りが古くから行われてきました。ブルゴーニュ地方の格付けは、畑ごとに細かく区分され、その品質に応じて序列がつけられます。最上級の「グラン・クリュ」を筆頭に、「プルミエ・クリュ」、「村名」、そして「地方名」と、ピラミッドのように階層化されています。中でもグラン・クリュは、ごく限られた面積の畑だけに与えられる称号であり、ブルゴーニュワインの頂点に君臨する存在と言えるでしょう。この格付けは、単にワインの味を評価するだけでなく、畑の持つ潜在能力や歴史的な背景までも考慮に入れた、まさに「テロワールの結晶」とも言うべきものです。そのため、ブルゴーニュワインを選ぶ際には、ラベルに記された格付けが重要な判断材料となるのです。