ワインの甘さの指標「エクスレ」
ワインを知りたい
先生、「エクスレ」ってワインの用語で聞いたんですけど、何のことですか?
ワイン研究家
良い質問だね。「エクスレ」は、簡単に言うとブドウの果汁の糖度を表す単位なんだ。この数値が高いほど、甘いブドウから作られたワインということになるんだよ。
ワインを知りたい
じゃあ、甘いワインほど「エクスレ」の数字が大きいんですか?
ワイン研究家
そうなんだ。ただし、エクスレはあくまでブドウ果汁の糖度を表すものだから、完成したワインの甘さを直接表すものではないんだよ。でも、大まかな目安にはなるね。
エクスレとは。
「エクスレ」は、ドイツやルクセンブルクで使われている、ブドウの汁の甘さを測る方法のことです。また、その甘さを表す単位としても使われます。この方法は、1830年代にドイツの技術者であるフェルディナンド・エクスレさんが考え出したもので、専用の道具を使ってブドウの汁の重さを測ります。20℃の水1リットルと、同じ温度のブドウの汁の重さの差を「エクスレ度」といい、この数値から、そのブドウの汁からできるワインのアルコール度数を推測することができます。昔は、このエクスレ度を参考にブドウの収穫時期を決めていました。さらに、1971年に定められたドイツのワインに関する法律では、このエクスレ度をもとにワインの等級を決めていました。しかし、最近は、以前よりも辛口のワインが増えてきたため、別の基準で等級を決める法律が作られようとしています。
エクスレとは
– エクスレとはエクスレとは、主にドイツやルクセンブルクのワイン造りで用いられる、ブドウ果汁の糖度を示す単位です。この単位は、19世紀に活躍したドイツの技師、フェルディナンド・エクスレ氏の名前に由来しています。彼は、ブドウの果汁に含まれる糖分の量と、その果汁から造られるワインのアルコール度数との間に密接な関係があることを発見しました。そして、その関係をより明確に示すために、果汁の比重を測定する方法を開発しました。 果汁の比重は、糖分が多いほど高くなるため、この値を測定することで、ブドウの熟度や、そこから造られるワインの潜在的なアルコール度数を推定することができるのです。エクスレ氏は、自らが開発した比重計を用いて測定した値を「エクスレ度」と名付けました。 エクスレ度は、ブドウ果汁1キログラムあたりの糖分のグラム数を表しており、数値が大きいほど糖度が高い、つまり完熟したブドウであることを示します。例えば、エクスレ度100度の果汁は、1キログラムあたり100グラムの糖分を含んでいるということになります。今日でも、エクスレ度はワイン、特にドイツワインの品質を評価する上で重要な指標として用いられています。ブドウの栽培地域や品種、収穫年によってエクスレ度は異なり、その違いがワインの味わいの多様性を生み出す一因となっています。そして、醸造家は長年の経験と知識に基づき、それぞれのブドウの出来栄えをエクスレ度から判断し、最適なワイン造りを行っているのです。
項目 | 説明 |
---|---|
エクスレとは | 主にドイツやルクセンブルクのワイン造りで用いられる、ブドウ果汁の糖度を示す単位。 ブドウ果汁1キログラムあたりの糖分のグラム数を表し、数値が大きいほど糖度が高い。 |
開発者 | フェルディナンド・エクスレ(19世紀ドイツの技師) |
測定方法 | 果汁の比重を測定する(糖分が多いほど比重は高くなる) |
用途 | ブドウの熟度や、そこから造られるワインの潜在的なアルコール度数を推定する。 |
現代における役割 | ワイン、特にドイツワインの品質を評価する上で重要な指標。 |
エクスレ度の測定方法
– エクスレ度の測定方法ブドウの果汁に含まれる糖分の量は、完成するワインの味わいを大きく左右する要素です。 この糖分の量を数値で表したものが「エクスレ度」であり、ワイン造りにおいて非常に重要な指標となります。エクスレ度は、ブドウ果汁の比重を測定することで求められます。 比重とは、ある物質の密度と、基準となる物質の密度の比のことを指します。エクスレ度測定においては、基準となる物質は摂氏20度の水です。 具体的には、同じ体積(1リットル)の水とブドウ果汁の重さを比較します。ブドウ果汁には糖分が含まれているため、水よりも果汁の方が重くなります。 この重さの違いをグラム単位で表したものが、エクスレ度となります。例えば、エクスレ度100度というのは、1リットルのブドウ果汁が、1リットルの水よりも100グラム重いことを意味します。 エクスレ度の数値が高いほど、果汁に含まれる糖分が多いことを示し、結果としてアルコール度数の高いワインが出来上がります。 反対に、エクスレ度が低い果汁からは、アルコール度数の低い、軽やかな味わいのワインが生まれます。このように、エクスレ度はワインのスタイルを決定づける重要な要素の一つであり、醸造家はエクスレ度を測定することで、目指すワインの味わいをコントロールしています。
項目 | 説明 |
---|---|
エクスレ度 | ブドウ果汁に含まれる糖分の量を表す数値。ブドウ果汁の比重を測定することで求められる。 |
比重 | ある物質の密度と、基準となる物質(摂氏20度の水)の密度の比。 |
エクスレ度の測定方法 | 同じ体積(1リットル)の水とブドウ果汁の重さを比較し、重さの違いをグラム単位で表す。 |
エクスレ度とワインの関係 | エクスレ度が高いほど、果汁に含まれる糖分が多く、アルコール度数の高いワインになる。逆に、エクスレ度が低いほど、アルコール度数の低い、軽やかな味わいのワインになる。 |
エクスレとワインのスタイル
ワイン造りにおいて、ブドウの熟成度合いを示す指標のひとつに「エクスレ」があります。これは、ブドウ果汁に含まれる糖度を表す単位であり、ワインの甘口、辛口を左右する重要な要素です。
一般的に、エクスレが高いブドウ果汁からは、アルコール度数が高く、甘味を感じやすいワインが生まれます。逆に、エクスレが低い場合は、軽やかでスッキリとした味わいの辛口ワインとなる傾向があります。
ドイツワインにおいては、このエクスレがワインのスタイルを決定づける重要な役割を担っています。伝統的に、ドイツでは収穫時のブドウのエクスレ度に基づいてワインの格付けを行ってきました。例えば、貴腐菌の作用によって極限まで糖度を高めたブドウから造られる「トロッケンベーレンアウスレーゼ」や、完熟したブドウだけを選りすぐって造られる「ベーレンアウスレーゼ」といった高級ワインは、非常に高いエクスレを誇ります。また、「カビネット」や「シュペートレーゼ」といった格付けも、エクスレ度によって区別されます。
このように、エクスレはドイツワインの味わいを理解する上で欠かせない要素と言えるでしょう。ラベルに記載されたエクスレの表示を参考に、自分好みの甘口、辛口のワインを選んでみて下さい。
エクスレ | ワインのスタイル | 特徴 |
---|---|---|
高い | トロッケンベーレンアウスレーゼ、ベーレンアウスレーゼ | 甘口、アルコール度数高め |
中程度 | カビネット、シュペートレーゼ | 甘口〜辛口 |
低い | – | 辛口、軽やか |
時代の変化とエクスレ
– 時代の変化とエクスレ
近年、世界中でワインの嗜好は大きく変化しています。かつては甘口ワインが主流だったドイツでも、世界的なトレンドと同様に、辛口ワインの人気が高まり、その生産量が年々増加しています。
しかし、こうした時代の変化に伴い、ドイツワインが伝統的に採用してきたエクスレ度に基づく格付け制度に、疑問の声が上がっています。エクスレ度はブドウの成熟度合いを示す指標であり、糖度が高いほど高品質とされてきました。しかし、この制度は甘口ワインの評価には適していても、多様化する現代のドイツワイン、特に辛口ワインの品質や個性を十分に表現できないという指摘が出ています。
そこで近年、ドイツワイン業界では、エクスレ度だけに頼らない、新たな評価基準の確立が進められています。具体的には、ブドウ畑の土壌や気候といった「テロワール」や、醸造家の技術や哲学が反映される「醸造方法」など、ワインの味わいを左右する様々な要素を総合的に評価しようという動きが活発化しています。
こうした動きは、消費者がワインを選ぶ際にも、エクスレ度だけでなく、産地や生産者、醸造方法など、より多角的な情報に目を向けるきっかけになるでしょう。ひいては、それが、多様性に富んだ素晴らしいドイツワインが、これまで以上に世界に広まる原動力となることが期待されています。
ポイント | 詳細 |
---|---|
世界のワイン嗜好の変化 | 甘口ワインから辛口ワインの人気が高まっている |
ドイツワインにおける変化 | 伝統的な甘口ワインに加え、辛口ワインの生産量が増加 |
エクスレ度に基づく格付け制度の問題点 | – エクスレ度はブドウの糖度を示す指標であり、甘口ワインの評価には適しているが、辛口ワインの品質や個性を十分に表現できない。 – 多様化する現代のドイツワインの評価に適していない。 |
新たな評価基準 | – ブドウ畑の土壌や気候といった「テロワール」 – 醸造家の技術や哲学が反映される「醸造方法」 – ワインの味わいを左右する様々な要素を総合的に評価 |
消費者への影響 | – ワイン選びの際に、エクスレ度だけでなく、産地や生産者、醸造方法など、より多角的な情報に目を向けるようになる – 多様性に富んだドイツワインが世界に広まるきっかけになる |
まとめ
ドイツで造られるワインを語る上で、「エクスレ」は欠かせない要素です。古くから続くドイツワインの歴史において、エクスレは品質の指標として重要な役割を担ってきました。ブドウの成熟度合いを示すこの指標は、甘口から辛口まで、多様な味わいを生み出すドイツワインの特徴を理解する上で、重要な鍵となります。
しかし時代は流れ、現代において、ワイン造りの現場ではエクスレは依然として重要な指標である一方で、消費者の間では、エクスレだけに囚われず、もっと多角的な視点からワインを選ぶ傾向が強まっています。土壌や気候、そして造り手の哲学など、ワインの味わいを形作る要素は多岐に渡るため、エクスレはあくまでも、その個性を知るための入り口の一つに捉えるのが適切と言えるでしょう。
近年、ドイツワインの世界は、ますます多様性を増しています。国際的な品種の導入や、新しい醸造技術の導入など、進化を続けるドイツワインの魅力に触れるためには、エクスレという指標を一つの道標として、その奥深さを楽しんでみるのが良いでしょう。エクスレ度にとらわれず、様々なワインを試すことで、きっと、あなた好みの味わいに巡り合うことができるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
エクスレの役割 | – ドイツワインの品質指標 – ブドウの成熟度合いを示す – ワインの味わいの多様性を理解する鍵 |
現代のエクスレ | – ワイン造りの現場では依然として重要 – 消費者はエクスレ以外にも注目する傾向 |
ドイツワインを楽しむために | – エクスレを一つの道標として捉える – エクスレ度にとらわれず、様々なワインを試す |