ポルトガル

品種

ポルトガルワインの魅力!土着品種「ジャエン」の魅力

ポルトガルといえば、温暖な気候と肥沃な大地に恵まれた、個性豊かなワインの産地として有名です。数々のブドウ品種の中でも、ひときわ興味深い存在感を放つのが「ジャエン」という黒ブドウです。 主に国の北部、ドウロ川上流のダン地方で栽培されているこの品種は、その味わいに、ポルトガルの燦々と降り注ぐ太陽の恵みを存分に感じることができます。濃厚な果実味と力強いタンニンが特徴で、太陽の光をたっぷり浴びて熟した果実を思わせる、ふくよかな甘みと芳醇な香りが口いっぱいに広がります。 しかし、ただ力強いだけではありません。「ジャエン」は、太陽の光を浴びて育まれた芳醇な香りと、しっかりとした骨格を持ちながらも、どこか繊細で洗練された印象を与えます。 この複雑で奥深い味わいは、まさにポルトガルのテロワールが生み出した芸術と言えるでしょう。力強さと繊細さを兼ね備えた「ジャエン」から造られるワインは、他の品種では味わえない、唯一無二の魅力を秘めています。
品種

ポルトガル生まれの白ワイン品種 シリアの魅力

ワインの世界は、まさに多種多様なブドウ品種の宝庫です。世界中で愛される有名な品種から、限られた地域でひっそりと栽培される珍しい品種まで、その数は数え切れません。 ポルトガルという国をご存知でしょうか?ポルトガルはイベリア半島の西端に位置し、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた美しい国です。そして、このポルトガルは、古くからワイン造りが盛んなことでも知られています。中でも、ドウロ川の上流地域に広がる「アレンテージョ地方」は、ポルトガルを代表するワイン産地の一つです。 太陽の光をたっぷり浴びて育ったブドウから造られるアレンテージョのワインは、果実味豊かでコクがあり、世界中のワイン愛好家を魅了しています。 さて、そんなアレンテージョ地方で、主に栽培されている白ワイン用ブドウ品種の一つに「シリア」という品種があります。シリアは、あまり聞き慣れない名前かもしれませんが、ポルトガルでは古くから栽培されている伝統的な品種です。 シリアという名前は、この品種の原産地が中東のシリア地方であるという説に由来すると言われています。しかし、その起源ははっきりとしていません。一説には、フェニキア人によって地中海沿岸にもたらされたとも言われており、長い歴史の中で人々の間を渡り歩いてきたロマンを感じさせる品種と言えるでしょう。 シリアで造られるワインは、柑橘系の爽やかな香りと、蜂蜜やミネラルを思わせる複雑な風味が特徴です。しっかりとした酸味があり、魚介料理との相性が抜群です。 近年、ポルトガルワインの人気が高まるにつれて、シリアへの注目度も少しずつ高まってきています。まだあまり知られていない、隠れた魅力を持つブドウ品種「シリア」。もし機会があれば、ぜひ一度味わってみてください。きっと、その奥深い味わいに魅了されることでしょう。
品種

ポルトガルの個性派!バーガを知る

ワインの世界は、本当に様々な種類のぶどうによって彩られています。その中でも、ポルトガルで生まれた黒ぶどう品種「バーガ」は、他の品種にはない個性と魅力を秘めています。今回は、このあまり知られていない「バーガ」という品種に焦点を当て、その特徴や魅力について探っていきましょう。 バーガは、ポルトガル南部の温暖な地域が原産の黒ぶどう品種です。果皮が厚く、色の濃い果実を実らせるのが特徴です。この果皮の厚さによって、バーガから造られるワインは、深い色合いと力強いタンニンを持つ傾向にあります。口に含むと、熟したプラムやブラックベリーを思わせる濃厚な果実味が広がります。また、スパイスやチョコレートを思わせる複雑な香りも感じられ、長い余韻を楽しむことができます。 バーガは、単独で醸造されることもあれば、他の品種とブレンドされることもあります。ポルトガルでは、同じポルトガル原産の品種であるトウリガ・ナショナルなどとブレンドして、力強く複雑な赤ワインを生み出しています。近年では、その個性的な味わいが世界的に注目を集めており、ポルトガル以外の国々でも栽培されるようになっています。 ポルトガルの大地と太陽の恵みをいっぱいに受けて育ったバーガは、まだ広くは知られていないものの、秘めたる可能性を秘めた品種と言えるでしょう。もし、ワインショップで見かけることがあれば、ぜひ一度試してみて下さい。きっと、その力強く複雑な味わいに魅了されることでしょう。
品種

濃厚な味わいの影の立役者 アリカンテ・ブーシェ

太陽の恵みをたっぷり受けて育つ黒ブドウ、アリカンテ・ブーシェ。温暖な地域で栽培され、その実は太陽の光を浴びて深い色合いを帯びます。まるで熟したルビーのように輝くその果皮は、アリカンテ・ブーシェの特徴です。 この黒ブドウから造られるワインもまた、その色合いに負けない魅力を持っています。深い赤色に染まったワインは、力強く濃厚な味わいを持ち、多くの人を魅了します。太陽の光をいっぱいに浴びて育ったアリカンテ・ブーシェは、芳醇な香りと豊かな味わいをワインにもたらし、特別な一杯を生み出すのです。
品種

スペインワインを支える黒ぶどう、アラゴネスの魅力

- アラゴネスとはアラゴネスは、スペインとポルトガルで主に栽培されている黒ブドウ品種です。この品種は、力強く、コクのある赤ワインを生み出すことで知られており、世界中のワイン愛好家を魅了しています。スペインでは、アラゴネスは「テンプラニーリョ」という別名で呼ばれることが多いです。特にリオハやリベラ・デル・ドゥエロといった有名なワイン産地で広く栽培されており、スペインを代表する黒ブドウ品種として君臨しています。一方、ポルトガルでは、アラゴネスは「ティンタ・ロリス」という別名で親しまれており、国中で最も多く栽培されている品種です。中でも、アレンテージョ地方はアラゴネスの銘醸地として知られています。太陽の光をふんだんに浴びて育ったアラゴネスからは、濃厚な果実味と力強いタンニン、そして滑らかな口当たりを持つ、他に類を見ない個性的なワインが生まれます。国際的には「テンプラニーリョ」の名前で知られることが多いアラゴネスですが、ポルトガル、特にアレンテージョ地方では、その土地の風土と伝統が育んだ「アラゴネス」という名前で呼ばれ、愛され続けています。 力強くも繊細な味わいを持ち合わせるアラゴネスは、まさにイベリア半島のテロワールを表現する品種と言えるでしょう。
品種

多様な味わいを生むブドウ品種:マルヴァジア・フィナ

ポルトガルを代表する白ぶどう品種のひとつ、マルヴァジア・フィナ。その名の由来は、かつて地中海交易の要衝として栄えたギリシャの都市国家マルヴァジーアに遡るとされています。 温暖な気候を好むこの品種は、ポルトガル国内の多様なワイン産地で栽培され、それぞれの土地の個性を反映したワインを生み出しています。 柑橘系の爽やかな香りと白い花のような華やかなアロマが特徴で、口に含むとふくよかな果実味が広がります。 フレッシュな味わいのワインから、樽熟成によってコクと複雑さを増したワインまで、そのスタイルはさまざまです。 ポルトガルを訪れた際には、ぜひこの魅力的なぶどう品種から造られたワインを味わってみてください。
生産方法

太陽の恵み!個性豊かなマディラワインの世界

ポルトガル領、大西洋に浮かぶマデイラ諸島。温暖な気候風土の中で生み出されるのが、酒精強化ワインの一種、マデイラワインです。酒精強化ワインとは、ワイン造りの過程でブランデーなどを加えることで、アルコール度数を高めたワインのことを指します。 マデイラワインの特徴は、何といってもその独特な風味にあります。ブドウの品種や熟成方法によって、甘口から辛口まで幅広い味わいを持ち、世界中のワイン愛好家を魅了してやみません。 マデイラワインの最大の特徴とも言えるのが、その独特な熟成方法です。「 estufa ( エストゥファ )」と呼ばれる加熱熟成と呼ばれる方法で、タンク内のワインを意図的に温めることで熟成を促進させます。また、「canteiro(カンテイロ)」と呼ばれる、屋根裏部屋のような場所でゆっくりと時間をかけて熟成させる伝統的な方法も用いられています。 このように、マデイラワインは、温暖な気候と伝統的な製法によって生み出される、他に類を見ない個性を持った酒精強化ワインと言えます。
品種

ワインの世界を探検:ヴェルデーリョの魅力

- ヴェルデーリョとはヴェルデーリョは、ポルトガルのマデイラ島を原産地とする白ブドウ品種です。その名の由来は、ポルトガル語で緑を意味する"Verde"からきており、果実の薄い黄緑色を表現しています。歴史は非常に古く、大航海時代以前からマデイラ島で栽培されていた記録が残っています。小粒で黄色がかった黄緑色の果実が特徴で、他の品種に比べて房は小さめです。栽培には手間がかかりますが、しっかりとした酸味と華やかなアロマは、それを補って余りある魅力を持っています。味わいは柑橘系の爽やかさに加え、蜂蜜やナッツのような香りが感じられ、熟成が進むにつれて複雑さが増していきます。ヴェルデーリョは、酒精強化ワインであるマデイラワインの主要品種として有名です。マデイラワインは、独特な製法によって造られることで知られており、熱を加えながら熟成させることで、カラメルやナッツ、ドライフルーツを思わせる複雑な香味が生まれます。ヴェルデーリョは、この過酷な環境にも耐えうる力強さと、複雑で奥深い味わいのワインを生み出すポテンシャルを秘めた、まさにマデイラ島の宝物と言えるでしょう。
品種

ポルトガルの爽やか白ワイン、ロウレイロの魅力

ポルトガル北部、スペインとの国境近くに広がるミーニョ地方。緑豊かなこの地で、古くから栽培されてきた白ブドウ品種があります。それが、今回ご紹介するロウレイロです。 大西洋に面したミーニョ地方は、海から届く冷涼な風と温暖な太陽光に恵まれ、ブドウ栽培に最適な環境です。この地の豊かな自然の中で育まれたロウレイロは、ポルトガル語で「月桂樹」を意味するように、月桂樹やオレンジの花を思わせる、華やかで爽やかな香りを特徴としています。 口に含むと、柑橘系の果実を思わせるフレッシュな酸味が広がり、白い花やハーブ、ミネラルのニュアンスが複雑に絡み合います。味わいはふくよかでまろやかでありながら、後味はキリッと引き締まり、上品な印象を与えます。 豊かな香りと味わいを持ち合わせるロウレイロは、ポルトガル北部を代表する白ワインの原料として、近年注目を集めています。
品種

スペインとポルトガルの架け橋、ワイン品種ロウレイラ

太陽の光を浴びて育つ、イベリア半島のブドウたちは、その土地の個性をワインに溶け込ませます。その中でも、「ロウレイラ」は、イベリア半島北西部で生まれ育った白ワイン用のブドウ品種です。 スペインとポルトガルの両国で栽培されていますが、特にポルトガル北部では主要な品種として広く知られています。太陽の恵みをたっぷり受けたポルトガルでは、このブドウを使ったワイン造りが盛んです。中でも、ポルトガル北部はロウレイラの栽培面積が圧倒的に多く、この地域を代表するブドウ品種の一つと言えるでしょう。隣国スペインでは、主にガリシア地方で見られますが、ポルトガルほどの規模ではありません。 ロウレイラから造られるワインは、その味わいで多くの人を魅了します。フレッシュな柑橘系の香りと、白い花を思わせる繊細な香りが特徴で、口に含むと、キリッとした酸味とミネラル感が広がります。 ポルトガルを代表するブドウ品種「ロウレイラ」。その個性的な味わいを、ぜひ一度お楽しみください。
品種

ワインブレンドの立役者!トラジャドゥーラの魅力

- トラジャドゥーラとはトラジャドゥーラは、ポルトガルとスペインの国境付近を流れるミーニョ川の流域で、古くから栽培されてきた白ぶどう品種です。ポルトガル側のミーニョ地方では「トラジャドゥーラ」、スペイン側のガリシア州では「トレイシャドゥラ」と呼ばれ、それぞれの土地で親しまれています。 トラジャドゥーラは、単独で醸造されることは少なく、他の品種とブレンドされることがほとんどです。これは、トラジャドゥーラが持つ独特の味わいに理由があります。 トラジャドゥーラは、柑橘系の果実や白い花、ハーブを思わせる爽やかな香りと、生き生きとした酸味が特徴です。しかし、ボディは軽やかで、タンニンも少なく、単独ではやや複雑さに欠ける味わいとなる傾向があります。そこで、他の品種とブレンドすることで、味わいに厚みと複雑さを加える役割を担うことが多いのです。 例えば、ポルトガルの代表的なワイン産地であるヴィーニョ・ヴェルデでは、主要品種の一つとして、フレッシュでフルーティーなワイン造りに欠かせない存在となっています。また、スペインのリアス・バイシャス地方では、アルバリーニョなどの土着品種とブレンドすることで、ワインに複雑さと奥行きを与えています。 トラジャドゥーラは、古くから愛されてきた伝統的なぶどう品種でありながら、その魅力は近年になってより注目されるようになりました。今後、トラジャドゥーラを使ったワインは、世界中のワイン愛好家を魅了していくことでしょう。
生産方法

奥深い甘美な世界:トウニー・ポートの魅力

ポルトガルの酒精強化ワインとして名高いポートワインの中でも、「トウニー・ポート」は、その名の通り淡い褐色を帯びた輝きが特徴です。この美しい琥珀色は、長年の樽熟成によって生み出される、まさに時の流れが凝縮された証と言えるでしょう。 トウニー・ポートの原料となるのは、ルビー・ポートと呼ばれる、鮮やかな赤色が特徴のポートワインです。このルビー・ポートを、オーク樽の中でじっくりと時間をかけて熟成させていくことで、その味わいは徐々に変化していきます。 熟成が進むにつれて、鮮烈だった赤色は穏やかな褐色へと変化し、豊かな果実香は、ドライフルーツやナッツ、スパイスを思わせる複雑な香りに変化していきます。口に含めば、滑らかな舌触りと共に、長い余韻が楽しめます。 まるで長い年月を経て熟成されたブランデーを思わせるその風格は、まさに「熟成が生み出す琥珀の輝き」と呼ぶにふさわしいでしょう。食後酒としてはもちろんのこと、チョコレートやナッツとの相性も抜群です。豊かな時間の中で育まれた、奥深い味わいを堪能してみてください。
品種

ポルトガルの魂、トゥーリガ・フランカ

ポルトガルを流れるドウロ川。その流域に広がるドウロ地方は、世界遺産にも登録された美しいワイン産地です。急な斜面に造られたブドウ畑が川に向かって幾重にも折り重なる絶景は、訪れる者を圧倒するでしょう。この地のブドウ栽培の歴史は古く、ローマ帝国時代まで遡ると言われています。 ドウロ地方で最も重要な黒ブドウ品種が、トゥーリガ・フランカです。この土着品種は、ドウロの険しい環境に適応し、力強いワインを生み出します。味わいの特徴は、しっかりとしたタンニンと凝縮感のある果実味です。熟したプラムやブラックベリーを思わせる濃厚な香りに加え、スミレやチョコレート、スパイスのニュアンスが複雑さを与えています。 長年熟成させたヴィンテージワインになると、さらに複雑なアロマとベルベットのような滑らかな味わいが生まれます。 ドウロ地方のワイン、特にポートワインの製造において、トゥーリガ・フランカは欠かせない存在です。世界中のワイン愛好家を魅了してやまない、高貴な黒ブドウと言えるでしょう。
品種

ポルトガルの至宝!トゥーリガ・ナショナルの魅力

ポルトガルを代表する黒ぶどう品種、トゥーリガ・ナショナル。その名前の由来は、ポルトガル語で「国の塔」を意味する「トーレ・デ・ナショナル」から来ていると言われています。その名の通り、まさに「国の宝」と呼ぶにふさわしい、ポルトガルワイン界を象徴する品種です。 トゥーリガ・ナショナルは、ポルトガル北部のドウロ地方が原産とされています。この地方は、急斜面に作られた段々畑で、古くから質の高いワイン造りが行われてきました。ドウロ地方は、年間を通して温暖で乾燥した気候に恵まれており、これが、凝縮感と力強さを併せ持つ、複雑な味わいのトゥーリガ・ナショナルを育みます。 この品種で造られるワインは、深いルビー色をしており、熟したプラムやブラックベリーのような果実の香りに加え、スパイスやチョコレート、なめし革を思わせる複雑な香りが特徴です。味わいは、力強いタンニンと豊かな酸味が感じられ、長期熟成にも適しています。 近年では、ドウロ地方だけでなく、他の地域でも栽培が広がっており、様々なスタイルのワインが造られています。世界的にその品質が認められつつある、ポルトガルの「国の宝」、トゥーリガ・ナショナル。ぜひ一度、その魅力に触れてみて下さい。
生産方法

芳醇な時を閉じ込めて:クラステッド・ポートの世界

ポルトガル北部のドウロ地方で古くから伝わる製法を守り丁寧に造られる酒精強化ワイン、それがクラステッド・ポートです。このワイン最大の特徴は、その名にも表れているように、瓶詰めする前に濾過を行わないことです。濾過を行わないことで、ワインの中に酵母やタンパク質などの成分が残り、熟成が進むにつれてゆっくりと澱(おり)となって沈殿していきます。 クラステッド・ポートの瓶の内側に沈んでいるこの澱こそが、このワインの奥深い味わいを生み出す鍵です。澱はワインに複雑な香りと風味を与え、長期熟成の可能性を大きく広げます。 しかし、澱はグラスに注ぐ際にワインと混ざりやすく、苦味や渋味が出てしまうことがあります。そのため、クラステッド・ポートを楽しむ際には、デキャンタージュと呼ばれる専用の道具を使って澱とワインを分離する作業が必要になります。少しの手間をかけることで、長年の時を経て熟成された芳醇な香りと味わいを存分に楽しむことができるのです。
土壌

ピコ島のブドウ畑を守る「クライス」

青い海に囲まれたポルトガル領アゾレス諸島。9つの島々からなるこの楽園は、大西洋の真っ只中に位置しています。その中でもひときわ目を引くのが、ユネスコ世界遺産にも登録されているピコ島です。この島は、海底火山の噴火によって誕生したという、他の島にはない魅力を持っています。島の中央には、ポルトガル最高峰であるピコ山がそびえ立ち、その雄姿は見る者を圧倒します。標高2,351メートルにも及ぶその姿は、まさに大西洋の巨人と言えるでしょう。 しかし、この雄大な自然は、そこに暮らす人々に厳しい試練を与えるものでもありました。特に、ピコ島の豊かな土壌を生かしたブドウ栽培は、容易な道のりではありませんでした。常に吹き荒れる強風は、ブドウの木をなぎ倒し、せっかくの実を傷つけることも少なくありません。また、潮を含んだ風が運ぶ塩分は、土壌を痩せさせ、ブドウの生育を妨げます。それでも、この島の人々は諦めませんでした。先祖代々受け継いできた知恵と工夫、そして熱い情熱によって、自然の猛威に立ち向かい、個性豊かなワインを生み出してきたのです。
品種

スペインワインの主役!テンプラニーリョの魅力を探る

スペインを代表する黒ぶどう品種であるテンプラニーリョ。 その名の由来は、スペイン語で「早熟」を意味する"temprano"から来ています。 他の品種よりも早く成熟するのが大きな特徴です。 スペインの各地で栽培されていますが、中でも特に有名な産地として知られているのが、スペイン北部を流れるエブロ川流域のリオハ地方です。 リオハ地方は、スペインの中でも特に歴史のあるワイン産地として知られており、そこで造られるワインに使用される主要なぶどう品種が、このテンプラニーリョです。 濃厚なルビー色と、熟した赤い果実やスパイスを思わせる複雑な香りが特徴です。 しっかりとした骨格と熟したタンニンを持ち、長期熟成にも向くワインを生み出すことから、スペインを代表する高級品種として世界中で愛されています。
生産方法

魅惑の酒精強化ワイン:ポートの世界

- ポートワインとはポートワインは、ポルトガルを代表する甘口の酒精強化ワインです。その名の通り、ポルトガルの「ポルト」という街の名前が由来となっています。 酒精強化ワインとは、ワインの製造過程でブランデーなどの蒸留酒を加えることで、アルコール度数を高めたワインのことです。 一般的にワインのアルコール度数は12度前後ですが、ポートワインは約18度から20度と高めです。ポートワインの原料となるブドウは、ポルトガル北部に位置するドウロ渓谷で栽培されます。ドウロ渓谷は、傾斜のきつい丘陵地帯にブドウ畑が広がる独特の景観を持つ地域です。この地域は、夏は暑く乾燥し、冬は雨が多いという気候で、ポートワインのブドウ栽培に適しています。ポートワインの特徴は、なんといってもその甘美な味わいです。 発酵途中のワインにブランデーを加えることで、ブドウの糖分が残るため、豊かな甘みと芳醇な香りが生まれます。 赤ワインがベースとなっているものが一般的ですが、白やロゼなど様々な種類があります。 一般的に、食後酒として、チョコレートやチーズ、ナッツなどと楽しまれています。古くから英国の貴族に愛されてきた歴史を持つ、伝統と格式高いワイン、それがポートワインです。
品種

ポートワインの貴公子!ティント・カォン

- ドウロ渓谷の黒ぶどう ポルトガルを流れる雄大なドウロ川。その流域に広がるドウロ渓谷は、急峻な斜面が織りなす独特の景観で知られています。そして、この地の太陽の恵みをいっぱいに浴びて育つのが、ポルトガルを代表する黒ぶどう品種のひとつ、ティント・カォンです。 ドウロ渓谷は、その険しい地形ゆえに、古くから段々状に開墾された畑でブドウ栽培が行われてきました。ティント・カォンは、この地の急斜面で生まれる強い日差しと、乾燥した気候に鍛ねられ、凝縮した果実味と力強いタンニンを持つブドウへと成長します。 仕上がったワインは、深いルビー色をしており、ブラックベリーやプラムといった黒系果実の濃厚な香りに満ち溢れています。味わいは、力強さと共に、滑らかなタンニンと心地よい酸味が感じられ、ドウロ渓谷のテロワールを雄弁に物語ります。 ティント・カォンは、単一品種でワインが造られることはもちろん、ポルトガルを代表する酒精強化ワイン、ポートワインの主要な原料のひとつとしても知られています。ポートワインは、発酵途中のワインにブランデーを加えてアルコール度数を高めたもので、ティント・カォンの力強い味わいと高いアルコール度数が、その複雑で長期熟成のポテンシャルを支えています。 ドウロ渓谷の険しい斜面で育まれたティント・カォンは、ポルトガルのワイン造りの歴史と伝統を語る上で欠かせない、個性豊かな黒ぶどう品種と言えるでしょう。
ワインラベル

ワインの世界の「ティント」:その意味と魅力

ワインの世界には、その奥深さを物語るように、様々な専門用語が存在します。その中でも、「ティント」という言葉を耳にしたことがある方は、ワインに少なからず興味をお持ちなのではないでしょうか。「ティント」は、スペイン語やポルトガル語で「赤ワイン」を意味します。 しかし、ただ単に「赤ワイン下さい」と言う際に「ティント下さい」と使うわけではありません。普段私たちが目にするのは、「ヴィノ・ティント」のように、「ワイン」を意味する単語と組み合わせて使われることが多いです。つまり、「ヴィノ・ティント」は「赤ワイン」を意味します。 では、なぜわざわざ「赤ワイン」を「ヴィノ・ティント」と呼ぶことがあるのでしょうか?それは、「ヴィノ・ティント」という言葉が、単なる「赤ワイン」以上の意味合いを持つ場合があるからです。例えば、スペインやポルトガルでは、伝統的な製法で作られた、その土地ならではの個性的な赤ワインを指して「ヴィノ・ティント」と呼ぶことがあります。 つまり、「ヴィノ・ティント」は、その土地の文化や歴史、そして作り手の想いが込められた特別な「赤ワイン」を表現する言葉として使われることがあるのです。
品種

スペインだけじゃない?ポルトガルで愛されるティンタ・ロリス

スペインは多様な気候風土をもち、個性豊かなワインを生み出す国として知られています。世界的に有名なワイン産地の中でも、スペイン原産のブドウ品種は重要な役割を果たしています。数ある品種の中でも、「テンプラニーリョ」はスペインを代表する黒ブドウ品種として、その名を知られています。 「テンプラニーリョ」はスペイン語で「早熟」を意味し、その名の通り他の品種よりも早く成熟するのが特徴です。果皮は深く濃い赤色をしており、完熟した果実からは、スパイスやハーブを思わせる複雑な香りが漂います。 この品種から造られるワインは、力強く濃厚な味わいが特徴です。しっかりとした骨格を形成するタンニンと、凝縮した果実味、そして複雑な風味が織りなす味わいは、他の追随を許しません。熟成によってさらに複雑さを増し、円熟した味わいへと変化していくのも魅力の一つです。 スペイン国内では、リオハやリベラ・デル・ドゥエロなど、主要なワイン産地で栽培されています。それぞれの産地によって、テンプラニーリョは異なる個性を表現し、ワイン愛好家を魅了し続けています。世界的に見ても人気が高く、その品質の高さは多くの賞や評価によって証明されています。
品種

ポートワインの決め手!黒ぶどう、ティンタ・バロッカ

ポルトガルといえば、甘美な酒精強化ワイン、ポートワインを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。そのポートワインを生み出すドウロ川流域は、数々の土着品種を育む葡萄栽培の聖地でもあります。その中でも、特に重要な黒葡萄品種の一つが、ティンタ・バロッカです。 ドウロ川流域の急峻な斜面に広がるブドウ畑は、日照量と降水量に恵まれ、ティンタ・バロッカの栽培に理想的な環境を提供しています。この過酷な環境で育ったブドウは、凝縮した果実味と力強いタンニン、そして鮮やかな酸を備えています。 ティンタ・バロッカは、ポートワインの主要な原料品種としてだけでなく、近年では、力強く骨格のしっかりとした赤ワインの生産にも使用されるようになり、世界中のワイン愛好家を魅了しています。その濃厚な味わいは、ポルトガル料理との相性も抜群です。 深みのあるルビー色、熟したプラムやブラックベリーを思わせる濃厚な果実香、そしてスパイスやチョコレートのニュアンス。それはまさに、ポルトガルの太陽と大地の恵みが凝縮された味わいです。機会があれば、ぜひ一度、この個性的な黒葡萄品種、ティンタ・バロッカから造られるワインを試してみて下さい。
品種

ポルトガル生まれの黒ぶどう、ティンタ・ネグラの魅力

温暖な気候と美しい海岸線で知られるポルトガル。大西洋に浮かぶ島々では、その恵まれた環境の中で育つ、個性豊かなぶどう品種が栽培されています。今回ご紹介する「ティンタ・ネグラ」も、そんなポルトガルの太陽の恵みをいっぱいに受けて育つ黒ぶどう品種の一つです。「ティンタ・ネグラ・モーレ」や「ネグラモル」といった別名でも知られており、その名前はポルトガル語で「黒い染料」を意味します。その名の通り、果皮は黒に近い濃い紫色をしており、完熟すると果肉までしっかりと色づきます。この濃厚な色素が、ティンタ・ネグラを使ったワインに深い色合いと力強い味わいを与えます。 ティンタ・ネグラは、果皮が厚く、糖度が高くなりやすいという特徴も持っています。そのため、この品種から造られるワインは、力強いタンニンと豊かな果実味を兼ね備えています。また、栽培される土壌や気候によって、味わいに微妙な違いが生まれるのも魅力の一つです。例えば、火山性の土壌で栽培されたティンタ・ネグラからは、ミネラル感あふれる複雑な味わいのワインが生まれます。 太陽の光を浴びて育ったティンタ・ネグラは、ポルトガルの豊かな自然を表現するかのようです。その奥深い味わいを、ぜひ一度お楽しみください。
品種

多様な顔を持つブドウ:マルヴァジアを探る

マルヴァジアは、ポルトガルやスペイン、クロアチア、スロヴェニア、イタリアなど、温暖な地域で栽培されている白ブドウ品種です。その名前を耳にするだけで、太陽の光が降り注ぐブドウ畑や、青い空が広がる風景が目に浮かびます。 このブドウ品種は、世界中の様々な場所で愛され、ワインを生み出しています。しかし、同じマルヴァジアという名前を持っていても、育つ環境によってその個性は大きく異なります。 例えば、ポルトガルの温暖な気候で育ったマルヴァジアは、果実の香りが豊かで、まろやかな味わいのワインになることが多いです。一方、イタリアの冷涼な地域で育ったマルヴァジアからは、酸味が際立ち、すっきりとした味わいのワインが生まれます。 このように、マルヴァジアは土地の気候や土壌によって、全く異なる表情を見せるブドウ品種と言えます。 さらに、同じブドウ、同じ土地であっても、作り手の情熱や哲学によってワインの味わいは変化します。丁寧に手摘みで収穫されたブドウを使うのか、それとも機械で効率的に収穫するのか。 ステンレスタンクでスッキリと仕上げるのか、それとも樽を使って熟成させるのか。作り手の選択によって、マルヴァジアは繊細でエレガントなワインにも、力強く複雑なワインにもなり得るのです。 このように、マルヴァジアは多様な魅力を秘めた、奥深いブドウ品種と言えるでしょう。